- HOME
- コラム
- リエンジニアリングCHINA
- 中国は日本を誤解しているのか
中国は日本を誤解しているのか
現状理解の不一致は未来構想の不一致を生む
戦後の日本国民は国際社会と共に歩み、他国と共に繁栄する道を歩んできた。その核心にあるのが日米安保体制を中核とする日米関係だ。60年以上前の日本は、この道を主体的に選択した。今日、この決断による成果を日米両国だけでなく、中国を含む地域全体で享受してきた。この地域は世界の工場から市場へ、そして投資者へと発展してきた。
そうであるが故に、日本国民は「中国の軍事力の近代化や海洋における活動」が未来の地域の平和と繁栄をもたらす構造への挑戦をしかけているように見ている。一方の中国は、自らの「軍事力の近代化や海洋における活動」を未来の自国の平和と発展のために不可欠な国際環境を構築するための取り組みとして位置付ける。
「何が地域の平和と繁栄を保障してきたのか」に対する理解の不一致は、地域の未来秩序構想の不一致を生む。今日の日中関係は地域の未来秩序構想をめぐる競争関係にある。理想は、これを共創に変える可能性を模索すべきだ。そのためにも、日中両国間の相互の理解不足を埋める努力を惜しまず、協調と協力のための窓口を整えてゆくべきだ。中国社会の日本理解の深化を促すだけでなく、日本国民の中国に対する品位ある理解も絶対に重要である。
しかし同時に、地域の平和と繁栄を保障してきた公共財とは何かを再確認し、その魅力と浸透力を強化するための努力を惜しまず、そして中国の問題ある行動に向き合う姿勢が不可欠なのである。
中国政治の暑い夏と対日外交 2016.08.18
中国は日本を誤解しているのか 2016.05.27
習近平、集中化と民主化の境界線 2016.04.26
「核心」化する習近平 2016.02.04
関係改善のその先にある日中関係 2015.12.29
人民解放軍を骨抜きにする習近平の軍事制度改革 2015.12.10
習近平、生き残りを懸けた2つの政治ゲーム 2015.11.25