コラム

関係改善のその先にある日中関係

2015年12月29日(火)20時00分

2015年5月に訪中した観光業界関係者など約3000人を人民大会堂で迎えた笑顔の習近平 Kim Kyung-Hoon-REUTERS

 2015年の日中関係は、関係の改善にむけて歩みはじめた一年であった。言論NPOと中国国際出版集団が2015年8月と9月に日中の両国民を対象として実施した共同世論調査によれば、日中両国社会の相手国に対する「良くない印象」は、ともに悪化のピークを脱しつつある。また政府関係者や実務者レベルでは、関係修復が試みられている。

 では、関係改善のその先にある2016年以降の日中関係は、どのような関係となるのだろうか。

 日中両国を取りまくアジア太平洋地域の国際情勢の変化は、日中関係を「改善するか、否か?」という問題意識だけで議論する時代は、もはや過去のものになったことを訴えている。二国間関係の関係改善の可能性という問いの先に、考えなければならない問いがあることを、私たちは認識しておかなければならない。

日中関係は改善しつつある

 2014年11月7日、日中両国の政府は、関係の改善に向けた政府間の「静かな話し合い」の成果として、4項目の「意見の一致点」を公表した。この直後の10日に、APEC首脳会議出席のために北京を訪問していた安倍総理と習近平国家主席との間で初めての会談がおこなわれた。こうして2年半ぶりに日中首脳会談が実現して以来、2015年の日中両国は、政治分野と民間分野において、一つ一つ交流を積み上げてきた。

 2015年4月には、インドネシアのジャカルタで開催されるバンドン会議60周年行事にあわせて、安倍総理と習近平国家主席との間で2度目の会談がおこなわれた。11月には日中韓サミット出席にあわせて、ソウルで安倍首相と李克強総理との間で初めての首脳会談があった。また同月末にクアラルンプールでの東アジア首脳会議の前に李克強総理と、パリでの国連気候変動枠組み条約締結国会議の会場で習近平国家主席と、安倍総理は立ち話をしていた。またこうした首脳交流を支えるように、日中与党交流協議会が開催されるなど、政党や議員間の交流もおこなわれた。

 対話と交流が積み上げられたのは政治分野だけではない。2015年は日中間で様々な交流が展開した。とくに象徴的であったのは、2015年5月に二階自民党総務会長が日中観光文化交流団の3000名を率いて訪中した際、習近平国家主席が人民大会堂で交流団を前にして演説したことであった。この演説は、翌日の『人民日報』紙の1面に「習近平、中日友好交流大会に出席し、重要講話をおこなう」との題字付きで、写真とともに報じられた。民間交流の意義を強調した習近平国家主席の演説を中国共産党の機関紙が報じたことのもつ意味は大きい。それは、中国指導部の公式のメッセージとして、日中関係の改善をすすめることの意義と必要性が、中国社会に対して伝えられたことを意味するからである。

プロフィール

加茂具樹

慶應義塾大学 総合政策学部教授
1972年生まれ。博士(政策・メディア)。専門は現代中国政治、比較政治学。2015年より現職。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員を兼任。國立台湾師範大学政治学研究所訪問研究員、カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所中国研究センター訪問研究員、國立政治大学国際事務学院客員准教授を歴任。著書に『現代中国政治と人民代表大会』(単著、慶應義塾大学出版会)、『党国体制の現在―変容する社会と中国共産党の適応』(編著、慶應義塾大学出版会)、『中国 改革開放への転換: 「一九七八年」を越えて』(編著、慶應義塾大学出版会)、『北京コンセンサス:中国流が世界を動かす?』(共訳、岩波書店)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story