コラム

対戦国の国歌にブーイング......僕がイングランド人を心底恥じる瞬間

2024年07月05日(金)16時50分
ユーロ2024でイングランドと対戦したスロバキア

ユーロ2024でイングランドと対戦したスロバキアの国歌斉唱(6月30日) BERND THISSEN/DPA VIA REUTERS CONNECT

<ユーロ2024でも見られるこの光景は正当化しようのない絶望的な行為だ>

ほとんどの人は、自分の母国について何かしら気に入らないことがあるだろう。一般的には人々は本能的に、たとえ建前上だったとしても、自分の国を支持するようになっているものだ。

自分の国のよろしくない事実を知った時は、「ああ、でも他の国でもよく起こることだよね」とか「確かにそうだけど、どこどこの国ではもっとひどい状況だよ」とか言うかもしれない。あるいは、欠点を補って余りあるような自国の人々の美点を持ち出して、話をそらしたりする。

でも時には単純に、「うん、これはひどい。イギリス人(フランス人/日本人/......)でいるのが嫌になるよ。こんなことはやめるべきだ」と言った方がいい場合もある。僕の場合は、イングランドのサッカーファンが対戦チームの国歌にブーイングする様子を見てそう感じる。

こんなことを正当化する理由は何も見いだせない。おそらくこれをやらかす人の中には、こうすることで対戦チームに過酷な環境だと感じさせ、自国チームを「全力で応援する」ことになると考えている人もいるかもしれない。でも大多数のファンは、スタジアムで対戦国に失礼な態度を示し、その国のファンを侮辱するような行為を、「お楽しみの1つ」と考えているふしがあるのではないかと思う。

差別撤廃は進んできたが

もちろん今こんなことを書いているのは、ユーロ2024の真っ最中だから。イングランドFA(サッカー協会)、イギリス警察、その他の当局は、フーリガン根絶のためにしっかりとした働きをみせてきた。ちょっとしたトラブルはちらほら起こるが、1980年代とは比べものにならない(今では、有罪判決を受けたフーリガンは、大規模なトーナメントで会場での観戦を禁止され、開催中はパスポートを返上しなければならないことになっている)。人種差別および同性愛嫌悪に反対する長年の活動は、かなりうまく進んできた(単純に、これらは犯罪に当たるから、法律で徹底的に罰せられる)。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story