コラム

移民は抑制したいが非道な抑制策には抵抗が......イギリス人の本音

2023年12月15日(金)17時50分

同時に、英政府は就労ビザを得るために大学教育が悪用される事例を減らすと述べている。基本的に、イギリスの大学が留学生を大いに引き付けることができているのは、学位を取得すると、卒業後に2年間イギリスに滞在して実務経験を積む権利を得られるから、という部分が大きい。これは、永住権や市民権を獲得するための手段の1つになる。

そのため、大学は大学教育を「セット販売」商品として、本来の価値よりはるかに高い値段で売ることができた。だから政府はその権利を制限することで数を減らすことができるが、大盛況の大学産業に打撃を与えることになるだろう。大学の経済モデルは現在の制度に基づいている。大学が破産し始めれば、人々は政府の「短絡的な」移民見限り策に失望の声を上げるだろう。

あるいは、移民が減ることを望んでいる人でも、配偶者ビザの削減が対策に含まれることの問題点に突然気付く場合もある。イギリスの市民が外国人と結婚しようとした場合(特殊なカテゴリーに属するアイルランド人との結婚は例外)、結婚相手は厄介な試験に合格しなければならない。提出書類も多く、申請料も高く、時間もかかる。あまりに複雑なので、追加費用を払ってでも弁護士を雇ったほうが賢明だ。

手続きの中には、結婚相手との関係が長期的なもので、双方の利益を狙った「偽装結婚」ではないことを証明するものまである。また、かなり複雑な経済的条件もある。定職に就いていてそれなりの収入がある人でさえ、条件を満たすのに苦労するだろう。

外国人と結婚できるのは金持ちだけ?

僕の通う理髪店の女性もこれを経験した。彼女はキューバ人男性と出会い、結婚を望んだが、彼女の収入が十分ではなかった(男性側の収入はこの手続きでは不問だった)。多額の預金があれば低所得でも条件を満たせるが、銀行口座に1年以上保たれている金額でなければならない。

そして、自営業者やフリーランスの場合のほうが、ルールが厳しく、複雑になっている。ほとんどの理容師は自営で、つまりは税金が多少低く、控除される経費もある。だから、この理髪師の女性は配偶者ビザの手続き中に正社員にならなければならなかったし、そのせいで税金をより多く払わなければならない。

一方、婚約者のほうは、観光ビザさえ取得できなかった。実は既に結婚していてこのままビザ切れの不法滞在を狙う、といった事態を避けるためだ。だから2人は第三国で会わなければならず、またしても余計な出費がかさんだ。

若いカップルが困難を抱えて、ただ一緒にいたいだけなのに経済的に大打撃を受ける――そんな話は誰が聞いても嫌な思いになるだろう。そのうえ最新の政策は、経済的条件の敷居をもっとずっと引き上げるだろう。人々は、結局のところ基本的には外国人と結婚してイギリスで一緒に暮らせるのは金持ちだけだ、ということに気付くだろう。だから、平均的なイギリス人が恋愛して結婚する権利が制限されることになる。

だから、政府が移民に関して難しい立場に置かれていることも気に留めてやる必要がある。人々は移民数を抑えたいだろうが、影響を及ぼさずにそれを成し遂げるのは容易ではない。最悪のシナリオは、新たな問題を引き起こし、経済や人々の生活に打撃を与え......それでもまだ移民が「受け入れ難いほど」多い状況は変わらない、という事態に陥ることだ。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、広範な関税措置を「撤回しない」=商務長

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、3月50.8に低下 9カ

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story