- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 「王らしくない」「疲れて見える」...そんなチャー…
「王らしくない」「疲れて見える」...そんなチャールズ新国王のパイオニアな一面
また、チャールズはやり手ビジネスマンとしてもっとよく知られるべきだと僕は思う。少なくとも口先だけでなく自らのカネをつぎ込んでいるという点で。
持続可能な農業について語るだけでなく、チャールズの私邸「ハイグローブ」の農園はオーガニックにこだわって運営されている。今ではそこでの生産品は高級スーパーであるウェイトローズの全国の店舗で販売されている。
当然ながら「王室ブランド」というだけが売りだと言う人もいる。確かにそれもあるだろうが現実的には、王室ブランドなら商品の品質や価格に見合う価値などは全く気にしない、というほどスノッブでリッチな人はそうはいないだろう。
皇太子時代のチャールズは、「介入する」ことで知られていた(王となってからは明らかにもう少し慎重になるだろうが)。
例えば1988年のテレビ番組で、建築の現状を嘆いたことは有名だ。批評家たちは彼を知識のない素人だと言ったが、賛否はあれど彼の見解は、ガラスやコンクリート製巨大建築よりも伝統的な建物を好む一般大衆の考えにより近かった。ドーセット州パウンドベリーの街は、そんなチャールズの理念に従い、彼の支援を受けて設計されている。
これらから僕が言いたいのは、チャールズ国王が常に正しいのだということでもないし、ましてや天与の洞察力を持つとか特別な才能があるとかいうことでもない。建前上は「儀礼的」でしかない国王という役割に意味を持たせようと努力している、献身的で信念ある人物として彼をみてもいいのではないか、ということだ。

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで 2025.04.05
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員