- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 「無傷で乗り切れたのは幸運だった」児童性的虐待が蔓…
「無傷で乗り切れたのは幸運だった」児童性的虐待が蔓延していた時代を生き延びて
数十年前、教会や学校、スポーツチームなどで児童性的虐待が頻発していたことは、イギリスの国家的トラウマになっている(写真はイメージです) matimix-shutterstock
<学校や教会、スポーツクラブで、「信頼すべき大人」による児童性的虐待が多発していた数十年前のイギリスでは、至る所に魔の手があった>
まず結論を言っておくと、僕自身が惨事に遭ったわけではない(これから述べる現在の話も、過去の話でも)。僕は先日、救急外来の世話になったのだが、診察を受けた結果、何事もなくて済んだ。でも、同じ部屋にもう1人だけいた女性患者にとっては、実にトラウマに満ちた時間だったようだ。数十年前の子供時代に受けた性的虐待に苦しんで自殺を図ろうとした女性だったのだから。あまりに彼女が苦しそうな様子だったので、僕まで自分のつらい記憶の数々を思い出す羽目になってしまった。
とは言っても僕は、児童虐待が蔓延していた時代に育ち、カトリック教会のコミュニティーやボーイスカウトやスポーツチームなどといった特に虐待を受けやすい環境に身を置いていたにも関わらず、無傷で乗り切ることができたのだから、「幸運」だったとも言える。今ではこれらは全てハイリスクであることが知られている。でも、もっとはるかにひどい場所があった。介護施設、里親家庭、虐待的な父親がいる家庭、などだ。
それはイギリスの国家的トラウマになっており、頻繁に耳にする話であり、BBCのレイプ犯ジミー・サビルや少年虐待犯のサッカー元コーチであるバリー・ベネルなど、特に「有名人」の虐待者が話題に上る。でも、これはイギリスだけで起こっているわけではない。児童虐待問題を扱った映画、『スポットライト 世紀のスクープ』(アメリカ)や『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』(フランス)などを見た時、少し状況が違えば自分にも起こり得たことだと知って、心の底から怒りを覚えた。
僕が10歳の時、風変りな見習い司祭が僕たちの小学校に頻繁に出入りしていた。彼は、「子供たちの教会通いを奨励する」ことに非常に興味を持っていると語り、明らかに子供たちにつきまとっていた。とはいえ、世間的な感覚の「子供好き」というようにも見えなかった。彼は僕たちを支配するのが好きなようだった。彼は正式な司祭でもなかったのに、僕たちは彼を「ファーザー・トニー」と呼ぶように言われた。
子どもへの性的虐待は、屈辱的な 「しつけ」 によって子どもを支配したいという欲求と複雑に結びついている。数年後に、彼が刑務所行きになった時 (わずか3年間の服役だった) 、彼がかつて僕を怒って罵倒し、無理やり謝罪させたことが3度あったことを思い出してゾッとした。僕のやらかした「罪」とやらは、彼が盗み聞きしているところで、いかにも「10歳の男の子」だったらよくやるだろうという類のことをしていたにすぎなかったのに。
シニカルなイギリス風ユーモアでスターマー英首相を斬ると... 2024.11.09
予算オーバー、目的地に届かず中断...イギリス高速鉄道計画が迷走中 2024.10.31
今までもらった最高のアドバイスって何? 2024.10.12
イギリスのスターマー新首相が早くも支持急落...その3つの理由 2024.10.08
日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力 2024.09.21
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31