コラム

「無傷で乗り切れたのは幸運だった」児童性的虐待が蔓延していた時代を生き延びて

2023年04月06日(木)16時45分

僕たちのほとんどが生まれて初めて親と離れて宿泊する機会となる、学校行事のお泊り旅行で10~11歳の時にフランスのルルドへ行った際にも、彼が一緒に参加していたことを思い返すとゾッとする。あれは彼にとって「予行演習」だったのだと思う。彼は聖職者の仮面に隠れながらどれほど子供たちに接近できるか試していた。

あの当時から、数十年後に彼が収監されるまでの間に、彼は児童養護施設に入り浸り、有名人に言い寄り、教会の「誤った判断」のせいで「懲戒処分」になり、破門や法の裁きを受けるのではなく他の教区に「異動」になる、という興味深い「経歴」を築いた。彼は教会の庇護のもとでやりたい放題だった連続児童虐待犯だった。

彼が当時はまだ巧妙なやり方を確立する前だったから、僕と僕のクラスメートたちは幸運にも彼の魔の手を逃れられた。あるいは、僕がそう思い込んでいるだけなのかもしれない。発覚したあらゆる児童虐待事件の陰には、表に出ていない被害者が多数いるというのが、悲しいかなお決まりのパターンなのだ。

見知らぬ他人より身近な人のリスクが高い

僕がカトリック系中学校の生徒だった13歳の時、男性教師が僕の前で性器をさらしてきたことがある。「カリスマ的な」体育教師のテリー・ローサーだ。僕が遭遇した一件から何年も経過してから、彼はこの同じ学校の生徒2人を性的虐待した罪で有罪判決を受けた(被害者2人はかなり年齢が離れていたから、この2人の間の時期にも他の被害者がいたに違いない)。

僕は彼とは別の体育教師に、次の体育の授業の予定を聞く用事があったのだが、代わりに「テリー」が体育教諭室から裸で出てきた。もちろん、体育教師たちはシャワーを浴びたり着替えたりする必要があるから、僕たち生徒はドアをノックして返事があるまで外で待つのが当たり前だった。それなのにテリーは、タオルを巻く代わりにニヤニヤ笑いながら、尻に手を当てて裸の腰を突き出すようにして部屋から出てきた。きまり悪い顔をする僕を見て彼が楽しんでいた様子を、はっきりと覚えている。僕は、性器を突き出して立つテリー越しに、別の教師に声をかけて授業の予定を聞くよりほかに方法はなかった。その別の教師の返事もしっかり覚えている。「先生たちが着替え終わるまでダメだよ、ジョイス君」

別の教師が僕を守ってくれたのだと何年も思い込んでいたことに腹が立つ部分もあるが、いま思い返してみれば彼は虐待教師を守っていただけだと結論付けることしかできない。僕がタイミングの悪い時に来たからこうなっただけ、と暗に言っていたようなものだったからだ。万が一僕が両親に何か変なことを報告し、さらに万が一僕の両親が何か不適切なものを感じ取った場合に、こう説明すれば通用する――コリンはたまたまタイミングが悪い時に来た、と。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story