- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- マイノリティーは一致団結して同じ意見を唱えよ?
マイノリティーは一致団結して同じ意見を唱えよ?

英保守党党首選の決選投票にはインド系のスナク前外務相(左)とトラス外相の2人が進むことに FROM LEFT:Henry Nicholls-REUTERS, Toby Melville-REUTERS
<ジョンソン英首相辞任表明に伴う英保守党党首選にマイノリティー候補が乱立。非白人にとっての快挙かと思いきや、なぜか非白人が白人顔負けの保守な見解を示すと仲間内から裏切り者とみなされる傾向が>
思慮深い人が何かを気に病んでしょうがない、というときには、何かしら胸をムカムカさせるような問題が存在しているに違いない。何かがあまりに気に食わなくて不満をぶちまけたくなっているとか......。僕は一度も「楽天的」と言われたことがないし、個人的には楽天家は合理的思考の放棄を意味する(「世界は地獄に向かってまっしぐらかもしれないが、なんで私がそれを気に病む必要がある?」)から、われながら楽天的ではないな、と思う。
まさに今、僕をいら立たせている問題は、人種的マイノリティーの人々はみんな同様の「正しい」世界観を共有しなければならず、そうしない者は誰でもある種の裏切り者と見なす、との暗黙の了解についてだ。なぜ彼らは、白人のように、個人個人の見解を持つことを許されないのだろう?
ある人は税金を上げてもっと福祉に費やすべきだと考えるかもしれない。あるいは税金を下げて労働者の可処分所得を増やすべきだという人もいるかもしれない。それはどちらも結構な話だ。リソースをもっと警察につぎ込んでほしいという人もいれば、NHSに使ってほしいと思う人もいるし、電車運賃の値下げを実現してほしいという人もいる......。全ては個々の意見の問題だ。でもどういうわけか、概してこうした問題に「保守的」な意見を持つ「非白人」の人々の場合は、そうした意見を持つことを許されないようなのだ。
黒人が持てない「自由」を白人は大抵の場合は持てることに、僕は困惑している。白人政治家が、BLMの主張に異を唱えて批判されることだってあるだろう。白人の僕は、BLMの議論が独善的で過激主義だと自由に発言することができる(批判されることを承知の上で、ではあるが)。
でももし、非白人の誰かがそんな意見を持てば(実際にはそう思っている非白人だってたくさんいる)、ずっとひどい結果が待っている。彼らは自分たちの人種を裏切ったと非難されるだろう。そんな意見を持つ非白人が、時には白人「リベラル」から批判される場合さえある。黒人が考えるべきことを白人が上から目線で押しつけるなんて、これ以上のあからさまな人種差別はないじゃないか。
アメリカでは、「アンクル・トム」という有害な用語がある。そしてイギリスでは、非白人かつ保守派の人々は時に「ココナツ」と言われる。「中身は白い」という意味だ。これも同じく腹立たしい。あなたは自分を黒人だと思っているかもしれないが、私たち黒人の仲間が望むような考え方をしないのだからあなたは実際には白人ですね、というわけだ。これは、人々が個々の政治的信条を持つ権利を奪うだけでなく、彼らの人種的アイデンティティーさえ否定している。
仲間の集団と異なる政治観は総攻撃される
とても軽いレベルだが、僕にもこの手の経験がある。僕はアイルランド系移民で労働者階級の一家の出身で、それでいて僕は保守的な政治観を持っている。そのため折に触れ、僕はこの階級の裏切り者だと言われてきた。さらに頻繁に、単なるばか者だと言われもした。時には、あまりにばかだから選挙権を剥奪されるべき、とまで言われた。
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22