コラム

マイノリティーは一致団結して同じ意見を唱えよ?

2022年07月22日(金)20時05分
リシ・スナク前外務相(左)とエリザベス・トラス外相

英保守党党首選の決選投票にはインド系のスナク前外務相(左)とトラス外相の2人が進むことに FROM LEFT:Henry Nicholls-REUTERS, Toby Melville-REUTERS

<ジョンソン英首相辞任表明に伴う英保守党党首選にマイノリティー候補が乱立。非白人にとっての快挙かと思いきや、なぜか非白人が白人顔負けの保守な見解を示すと仲間内から裏切り者とみなされる傾向が>

思慮深い人が何かを気に病んでしょうがない、というときには、何かしら胸をムカムカさせるような問題が存在しているに違いない。何かがあまりに気に食わなくて不満をぶちまけたくなっているとか......。僕は一度も「楽天的」と言われたことがないし、個人的には楽天家は合理的思考の放棄を意味する(「世界は地獄に向かってまっしぐらかもしれないが、なんで私がそれを気に病む必要がある?」)から、われながら楽天的ではないな、と思う。

まさに今、僕をいら立たせている問題は、人種的マイノリティーの人々はみんな同様の「正しい」世界観を共有しなければならず、そうしない者は誰でもある種の裏切り者と見なす、との暗黙の了解についてだ。なぜ彼らは、白人のように、個人個人の見解を持つことを許されないのだろう?

ある人は税金を上げてもっと福祉に費やすべきだと考えるかもしれない。あるいは税金を下げて労働者の可処分所得を増やすべきだという人もいるかもしれない。それはどちらも結構な話だ。リソースをもっと警察につぎ込んでほしいという人もいれば、NHSに使ってほしいと思う人もいるし、電車運賃の値下げを実現してほしいという人もいる......。全ては個々の意見の問題だ。でもどういうわけか、概してこうした問題に「保守的」な意見を持つ「非白人」の人々の場合は、そうした意見を持つことを許されないようなのだ。

黒人が持てない「自由」を白人は大抵の場合は持てることに、僕は困惑している。白人政治家が、BLMの主張に異を唱えて批判されることだってあるだろう。白人の僕は、BLMの議論が独善的で過激主義だと自由に発言することができる(批判されることを承知の上で、ではあるが)。

でももし、非白人の誰かがそんな意見を持てば(実際にはそう思っている非白人だってたくさんいる)、ずっとひどい結果が待っている。彼らは自分たちの人種を裏切ったと非難されるだろう。そんな意見を持つ非白人が、時には白人「リベラル」から批判される場合さえある。黒人が考えるべきことを白人が上から目線で押しつけるなんて、これ以上のあからさまな人種差別はないじゃないか。

アメリカでは、「アンクル・トム」という有害な用語がある。そしてイギリスでは、非白人かつ保守派の人々は時に「ココナツ」と言われる。「中身は白い」という意味だ。これも同じく腹立たしい。あなたは自分を黒人だと思っているかもしれないが、私たち黒人の仲間が望むような考え方をしないのだからあなたは実際には白人ですね、というわけだ。これは、人々が個々の政治的信条を持つ権利を奪うだけでなく、彼らの人種的アイデンティティーさえ否定している。

仲間の集団と異なる政治観は総攻撃される

とても軽いレベルだが、僕にもこの手の経験がある。僕はアイルランド系移民で労働者階級の一家の出身で、それでいて僕は保守的な政治観を持っている。そのため折に触れ、僕はこの階級の裏切り者だと言われてきた。さらに頻繁に、単なるばか者だと言われもした。時には、あまりにばかだから選挙権を剥奪されるべき、とまで言われた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国大統領が戒厳令、国会は「無効」と判断 軍も介入

ビジネス

米求人件数、10月は予想上回る増加 解雇は減少

ワールド

シリア北東部で新たな戦線、米支援クルド勢力と政府軍

ワールド

バイデン氏、アンゴラ大統領と会談 アフリカへの長期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 2
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説など次々と明るみにされた元代表の疑惑
  • 3
    NATO、ウクライナに「10万人の平和維持部隊」派遣計画──ロシア情報機関
  • 4
    スーパー台風が連続襲来...フィリピンの苦難、被災者…
  • 5
    シリア反政府勢力がロシア製の貴重なパーンツィリ防…
  • 6
    なぜジョージアでは「努力」という言葉がないのか?.…
  • 7
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 8
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 9
    「92種類のミネラル含む」シーモス TikTokで健康効…
  • 10
    赤字は3億ドルに...サンフランシスコから名物「ケー…
  • 1
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式トレーニング「ラッキング」とは何か?
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 6
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 7
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 8
    黒煙が夜空にとめどなく...ロシアのミサイル工場がウ…
  • 9
    エスカレートする核トーク、米主要都市に落ちた場合…
  • 10
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story