コラム

迅速、スムーズ、何から何まで日本と正反対......あるイギリス人の「15分」ワクチン接種体験記

2021年06月01日(火)11時02分
新型コロナワクチンの大規模接種会場、北アイルランドのベルファスト

競技場も新型コロナワクチンの大規模接種会場となった(今年3月、北アイルランドのベルファスト) Clodagh Kilcoyne-REUTERS

<あの小さな瓶は科学界や政府や医療従事者の協力の結晶。それが分かったときに僕が感じたのは驚嘆と誇りだった――。ワクチン先行国イギリスはこうして接種率70%超を達成した>

1回目の新型コロナウイルスワクチン接種を受ける朝、僕はお茶をゴクリと飲み、待ち時間に読むための本を手に取って、家から駆けだした。

結局、本は要らなかった。お茶を飲み干していなかったら、家に帰ってきたときにはまだ温かかったろう。家を出ていた時間は15分。クリニックまで徒歩5分、診察室で5分、帰り道に5分だ。

僕のケースはちょっと珍しい。遠くの病院や接種センターではなく、地元のクリニックで接種を受けるよう案内された。

でも見方を変えれば、僕の経験は特別ではなかった。ワクチン接種はイギリス中で順調に進んでいた。僕が1回目の接種を受けた3月20日には87万3784人が接種を受け、最多記録を作った。

接種を受ける人は決められた時間より早く会場に来ないように言われる。人の流れをしっかり管理するためだ。マスクを着け、手指を消毒した後、名前を確認されてクリニックに入った。

僕を含めて6人が廊下で互いに距離を取って並んだ。接種を受ける列だろうと思ったが、そうではなかった。6人はそれぞれ接種を受ける小部屋の前にいて、直前の人が終えるのを待つという流れだった。

接種プログラムが最初から、受ける人の便宜をしっかり考えていたとは言えない。それは僕の家族の経験からも、よく分かる。

高齢の両親が接種を受けた頃は対応できる人数が限られていて、予約を取るのが難しかった。父は母より高リスクのグループに入っており、同じ時間枠の予約が取れなかった。結局、父と母は別々の日に製造元の違うワクチンを接種された(父はファイザー、母はアストラゼネカ)。

ワクチンの供給不足は4月と5月にも起きた。高齢者が2回目の接種を受ける時期だったが、同時に40代以上が1回目の接種に呼ばれていた。予約は瞬時に埋まった。

妹は車で1時間かかる会場に行って接種を受けた。彼女の夫はその数日前、違う方向に車で1時間の別の会場で接種を受けた。それぞれが半日ずつ遠出したので、子供の世話が大変だった。

ワクチンジョークが飛び交う

でも、そんなのは細かい話だ。全体としてみれば、イギリスでは5月26日の時点で、成人の72.9%が1回目の接種を終え、44.8%(僕も含む)が2回の接種を完了した。ここには、70歳以上で重症化しやすいとされる市民のほぼ全員が含まれている。

これらの数字はアメリカより多く、フランスやイタリアなどEUの大国よりはるかに多い。もちろん、2回目の接種を完了した人が人口の2.3%にすぎない日本よりずっと多い。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 9
    ハマス奇襲以来でイスラエルの最も悲痛な日── 拉致さ…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story