コラム

コロナ禍ではまった「未来予測ゲーム」

2020年12月09日(水)13時40分

既に異常に高騰していたイギリスの住宅だが、コロナで人々はいっそう快適な居住スペースを求めるようになった Hannah Mckay-REUTERS

<在宅ワークで水不足が進む? 住宅市場は崩壊? 経済苦の人は多くない? 知恵をしぼって具体的な大胆予測をしてみると、コロナ禍のカオスにも何らかの理論が成り立つことが見えてくる>

ある友人と僕はここ数カ月、大胆予測ゲームをしている。知識に基づく推測をしてこれから起こることを言い当てるのがポイントで、しかもかなり極端で具体的でないといけない。「失業率が上がるだろう」とか「マイナス金利になる可能性が高い」などではダメで、「2021年のイギリスの失業者は500万人に達するだろう」とか「銀行に預金手数料を払わなければならない制度が春までにできるだろう」とかでなければならないのだ。

まだ僕たちみんなが新型コロナウイルスは大騒ぎするほどのものじゃないと思っていた時期に、凶事の預言者カサンドラのごとく、僕の友人はコロナが世界を変えるだろうと言い、この予測ゲームを始めた(僕たちは彼に言ったものだ。「鳥インフルエンザとか豚インフルエンザの時のことを思い出せよ......」)。

彼は教師だが、実際に職員会議で、学校閉鎖になった場合に備えた計画を立てておくべきだと提案して、上司から叱責されたりもした。そんな話は「議題に上っておらず」、教育省はそんな可能性などみじんも発言していないだろう!

そしてもちろん、イギリスの学校はそれから3週間後に休校になり、彼の勤める学校はオンライン授業の準備すらできていなかった。

僕は、今年の夏にイギリス南東部で給水制限が行われるだろうと予測した。ここ数年は、給水制限目前の水不足が続いていた。人口は増え続け、降水量は増えていない。そして今年は、1日に何度も手を洗えと言われるようになり、職場やパブやレストランの節水型男性用便器とは違って水洗トイレが一般的な各家庭で過ごすことが増え、庭を持つ人々は普段よりガーデニングに熱中した(ロックダウンを「ガーデニング休暇」と呼ぶ人々もいた)......。そんなわけで僕は、自分の理論が理にかなっていると思ったが、春に数週間の降雨があったため、水不足危機は回避された。

それでも、ある特定の主張を展開してその限界を学ぶのはおもしろかった。続いて僕が予測しているのは、今後10年の間に、降水量がより多く人口がずっと少ない英北部から、水の輸送システムが構築されるだろう、というものだ。

多くの人々は、コロナで住宅価格が崩壊するだろうと予測していた。イギリスの住宅価格は法外な高騰が続いていて、経済危機が起これば吹き飛ぶだろうとみんな考えていたから、この予測は明らかに思えた。

ところが差し当たり、住宅価格は今も記録的なレベルに高騰している。結局のところ、コロナが「スペース獲得競争」を引き起こした。つまりカネのある人やローンが借りられる人は誰でも、家でのリモートワークのために今より広いスペースを望み、仕事場にできるもう一部屋を欲しがり、歩き回れる空間を求め、庭を持ちたがり......という状況になったのだ。

家には「寝に帰るだけ」だからアパートが狭いのは気にならない、という時代は去った。住宅価格の下落はいずれ起こるかもしれないが、その時まで待とうと思わない人だっているのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story