- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- ロックダウンに耐え忍んだ末のイギリスの規制強化は誰…
ロックダウンに耐え忍んだ末のイギリスの規制強化は誰のせい?
ロンドンの街頭でロックダウンやマスク着用に反対する人たち Henry Nicholls-REUTERS
<新型コロナウイルスの厳しいルールが緩和されていくかと思われた矢先、第2波襲来でさらに新たな規制が課された背景には、一部の「マスク軽視」層が>
イギリスで新型コロナウイルスの規制が数カ月ぶりに強化され、嫌な週になった。これまでずっと、帰宅後隔離にならないように外国渡航を取りやめたり訪問国を変えたり、局地的ロックダウン(都市封鎖)に耐えたりしてきたが、概して僕たちは、規制緩和の時代――あるいは、医療崩壊を阻止するためとして行われた3月の3週間にわたる非常事態で奪われた自由を徐々に取り戻していく時代――に突入したと考えていた。
このままでは医療崩壊が起こるぞと叫ばれてからは既に長い時間がたったが、その上また、唐突に新たなルールが設定された。7人以上のグループで集まってはいけない、というものだ。これはたとえば、僕の妹(子供が4人いる)は夫と子供1人を置いていかないと、両親に会いに行けないことになる。あるいは、公園で妹一家がピクニックをしているのに出くわしても、僕は一緒にお茶一杯飲むことさえできないというわけだ。警察は、このルールは厳格に施行されると言っている。もしも隣人がルールを破っていたら、ためらわず指摘してあげるように、とも言われている。現実的にはどちらも起こらないだろう。
パニックまっただなかで最大限に厳格なロックダウンが敷かれていたときでさえ、イギリス全土で警察が徴収した罰金はほんの数千件だった。外国から帰国した人々が規定通り自主隔離を守っているかどうかも、特にチェックはされなかった。全ては自主性に任せられたが、かなりの割合の人がきちんと従っていたから、たいして問題にもならなかった。
だが、マスク規制は話が違った。マスク着用を義務付けられたうえで、再び買い物をしたり交通機関を利用したりできるようになったが、何らかの理由で10%前後の人々はマスクを着用していなかった。店員らも客に強制しようとはしなかった――喘息があるとか他にも「免除」される理由があるとか言われて、客と口論になるのは避けたいと思うのも当然だ。このルールを軽視する風潮が広がっていたにもかかわらず、警察はほとんど何も介入しなかった。
その結果、さらなる10%前後の人々が「オーケー、全員必須のルールじゃないならわざわざ私が守る必要なし」と考えて加わってしまった。
むしろ罰金付きのほうがよかった?
僕はこの期間中にロンドンを訪れたが、地下鉄に乗っている家族連れが皆、マスクをつけていなかった。店の中には、口も鼻も覆わずマスクをあごに下ろしている人々がいた。マスクをつけてバスに乗り、運転手の横を通り過ぎるやいなやマスクを外す人々もいた。
シニカルなイギリス風ユーモアでスターマー英首相を斬ると... 2024.11.09
予算オーバー、目的地に届かず中断...イギリス高速鉄道計画が迷走中 2024.10.31
今までもらった最高のアドバイスって何? 2024.10.12
イギリスのスターマー新首相が早くも支持急落...その3つの理由 2024.10.08
日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力 2024.09.21
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31