コラム

「ブレグジット後」の経済予想が外れまくった理由は?

2017年01月27日(金)17時45分

 もちろん彼らは、07年の金融危機を予測できなかったのと同じエコノミストたちだ。有名な話だが、08年に英エリザベス女王はロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの経済学者たちに、あの金融危機について誰もが聞きたかった質問をした。いわく、「ひどいこと。どうして誰も予測できなかったの?」

 エコノミストたちがまたしてもひどく予想を外した理由は、僕にはわからない。一つには、「集団思考」という説がある。つまり彼らは、全員同じような境遇で生まれ育ち、同じような学校を卒業し、同じ集団の中で動き、仲間の仮説を互いに強化し合っている、というものだ。だから、さまざまな専門分野に多様な立場のいろんな経済学者がいるように見えて、実は彼らの意見にたいした多様性はないのだ。

現役のしがらみと引退者の率直さ

 もうひとつの考え方はもっとシンプルで、エコノミストらはそうした結論を出すことで報酬を得ている、というものだ。

 彼らが文字通り「腐敗している」と言いたいわけではない。むしろ、こういうことだろう。人々は雇用主が評価してくれるような考えを信じがち。雇用主は、自分の先入観と自分の利益にとって最も都合のいい「独立」調査機関の結果を推奨しがちだ。

 ガーディアン紙のウェブサイトに投稿された、ブレグジットに関するある読者のコメントに、僕は興味を引かれた。現在重要な地位にいるエコノミストらは「ブレグジット後の衝撃」を予測していたが、多くの引退したエコノミストたちは、そこまで衝撃が訪れると予測しないばかりか、マイナス面だけでなくブレグジットのプラス面も予想していた、というものだった。

【参考記事】光熱費、電車賃、預金......ぼったくりイギリスの実態

 これをまさに体現した2人が、イングランド銀行のマーク・カーニー総裁と、引退した前任者のマービン・キングだった。カーニーは政治的中立でなければいけない立場を翻して残留派の応援に回り、離脱派から非難された。一方のキングは、EUは組織として失敗しており、ブレグジットはリスクとともにチャンスをもたらすだろうと発言していた。

 6月の当時、僕は目を見張るほど率直な意見を目にした。ブレグジット国民投票の直前に、「消費者のための活動家」であるマーティン・ルイスが自分のウェブサイトに書いたものだ。冒頭近くのこの部分が、キーポイントだろう。

「理解しておくべき最も重要なことは、次に起きることについて、何一つ事実が存在しないということだ。EU離脱後に何が起こるか知っているという人は、誰であれ嘘つきだ。経済や移民、住宅価格の変化について正確な数字を予想するなどナンセンスだ。EU離脱は、前例がないもの。あらゆる研究、モデル、仮説はすべて、仮定に基づくものだ。それは当て推量であり、希望でしかない」

 僕は思う。今年の言葉にふさわしいのは、「post-expert(ポスト専門家)」では?

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story