コラム

大西卓哉宇宙飛行士「きれいごとではなく、僕らのリアルを知ってほしい」【独自インタビュー】

2025年03月14日(金)08時55分
大西卓哉

大西卓哉宇宙飛行士 筆者撮影

<米国出発前の大西卓哉さんに聞いた、宇宙開発におけるAIの役割、民間の勢い、自身の強み、惑星探査時代への思い、子供たちに伝えたいこと>

JAXA宇宙飛行士の大西卓哉さんは日本時間13日午前、ISS(国際宇宙ステーション)に宇宙船「クルードラゴン(Crew-10)」で向かう予定でしたが、延期となりました。

打ち上げを実施するスペースX社およびNASA(米国航空宇宙局)は、延期の原因は地上システムの不具合と発表し、打ち上げ予定日時を日本時間15日午前8時8分以降に再設定しました。


今回のISS滞在が2016年以来、2度目となり、船長も務める大西さんに、米国出発前にインタビューをしました。

後編となる本記事では、「宇宙開発におけるAIの役割」「惑星探査時代への思い」「子供たちへのメッセージ」などについて大いに語っていただきました。「9年前の初回宇宙滞在との意識の違い」や「宇宙と地上との連携の大切さ」について深堀りした前編も併せてご覧ください。

◇ ◇ ◇

──近年の宇宙開発について伺います。前回、大西さんが宇宙に滞在した2016年当時と比べて急速に台頭したものとして、AIと民間の宇宙事業が挙げられると思います。まず「AIは宇宙開発にどう食い込んでいくのか」について、大西さんのお考えを教えて下さい。

大西 感触としては、AIは一般の産業分野と比べるとまだまだ僕らの分野には入ってきていないですね。宇宙はまだ事例が少ないからなんでしょうかね。

AIの強みって、膨大な情報量をバックグラウンドにAI自身が情報を取捨選択して最適化して働いているというイメージなのですが、宇宙開発はどうしてもまだまだ歴史が浅いですし、ミッションの数も他の一般的な産業と比べたら全然少ないですからね。だから、入り込む余地はまだそんなにはないのかなと思っています。

加えて、宇宙は安全という部分が非常に重視されるので、そこはどうしても人間の手でダブルチェックしていくことになります。そういう意味でも、AIが入ってきているって実感はまだあんまりないですね。

なので、もし今後、僕らの世界にAIが入ってくるとしたら、例えばロジスティックな部分──宇宙ステーションの中にはものすごい数の物品があるんですけれど、そこをいかに効率的に管理するか──というようなところかもしれません。そういう付随的な部分ではAIが入る余地はあると思いますけれど、中心の部分はあくまで人だと思います。

──宇宙飛行士としては、やっぱりまだAIには命を預けられないような感覚ですか。

大西 そうですね。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金ETFへの資金流入、中国が米国を上回る 需要増加

ワールド

ロシア、2050年までに天然ガス輸出が大幅増加と予

ビジネス

ブリストル・マイヤーズの心臓病薬、後期試験で主要目

ワールド

韓国・ベトナム、経済協力拡大で閣僚合意 米関税対応
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story