コラム

モバイル動画の最終形とVRの未来

2016年09月02日(金)16時00分

chinzogzag-iStock.

<VRのキラーコンテンツはどんなものになるのか? LINE LIVEのモバイル動画「WANTED~キンコン西野逃走中!?~」の成功から占う>

 自分が新聞業界出身ということもあり、インターネットがコンテンツ産業に与える影響について長年いろいろ考えてきた。先日も株式会社gumiの國光宏尚氏と話していて思ったんだけど、配信するデバイスがコンテンツに与える影響って一定のパターンがある。同じパターンで、人気コンテンツが変化していくように思う。

操作方法が直感的に楽しいゲームが流行る

 例えばゲーム。スマートフォンでゲームがプレイできるようになったときに、既存ゲームメーカーは家庭用ゲーム機で人気だったゲームをそのままスマホ上に持ってこようとした。でも大して流行らなかった。

「直感的に気持ちのいい操作方法がデバイスによって異なるので、以前のデバイスのコンテンツをそのまま持ってきてもうまくいかないんですよ」と國光さんは解説してくれた。スマホゲーム市場で一定の業績を上げてきた國光さんならではの見解だ。家庭用ゲーム機にはハードウエアのボタンがある。このボタンを使った気持ちのいい操作方法とは、例えば連打。なので家庭用ゲーム機で流行ったゲームには、ボタンを連打する操作が必要となっているものが多い。

 一方でスマホの画面は、固くて連打しづらい。「スマホで直感的に気持ちのいい操作方法は、連打でなく、指で画面をなぞること。パズドラやツムツムといった人気ゲームの操作方法は、画面を指でなぞるというやり方。なので大ヒットしたんです」と國光さんは言う。

【参考】特集ポケモンGO

 なるほど。それがヒットの一因だったんだ。デバイスの特性を理解するということなんだ。


最後は特性を理解したプロの作るコンテンツ

 興味深いのは、コンテンツ業界がこの「デバイスの特性」を理解するのに、どうやら一定の時間がかかるということだ。

 ゲーム業界では、まず家庭用ゲーム機のゲームをそのままスマホ上で展開して概ね失敗。その代わりに流行ったのが、個人のクリエーターが開発したゲームだった。

 そういえば、画面を指でなぞる操作で、ゴミ箱に紙くずを投げ入れるというスマホゲームが以前流行ったっけ。直感的に楽しい操作方法が重要だと理解した上で開発したのか、たまたま成功したゲームが画面を指でなぞるゲームだっただけのか。それは分からない。でも個人クリエーターが試行錯誤してくれたおかげで、スマホゲームでは指で画面をなぞる動作が多くの人に好まれるということが分かった。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story