ドイツ人があがめるのは、マルクス像か中国マネーか
生誕記念式典で除幕されたマルクス像(独トリーア) Wolfgang Rattay-REUTERS
<「共産主義の父」マルクスの生誕200周年で生じた分断――『資本論』を裏切って搾取を重ねる中国共産党の矛盾>
中国は5月、ドイツに「毒」のある贈り物を届け注目された。
そのプレゼントとは思想家マルクスの銅像で、高さは5.5メートル、重さは2.3トンある。5月5日のマルクス生誕200周年を祝うために、中国政府を代表して国務院新聞弁公室の郭衛民(クオ・ウエイミン)副主任が生誕地のドイツ西部トリーアを訪れて銅像の除幕式に参列。「中国共産党はマルクス主義を継承し、中国の実情に合わせて発展させている」と挨拶し、マルクスと中国共産党との特別な関係を強調した。
銅像の設置をめぐり、ドイツで議論が沸き起こった。マルクスを「共産主義独裁者の土台」と見なす人々は、過去の東西分断とソ連統治時代の暗黒を思い出すと主張。推進派は「今こそマルクスの理論を考察するよい時期」と応戦。賛否を横目に、市議会は年間10万人と推定される中国人観光客を期待して、銅像の受け入れを強行した。中国が関与してくると現地社会に分断をもたらす、という典型例だ。
私も93年に寒村トリーアを訪れたことがある。マルクスの旧居を利用した質素な博物館には代表作『資本論』が展示されていた。「ユニークな学説を出した学者」との控えめなキャプションがいかにもドイツらしかった。『資本論』は「利潤の追求」イコール搾取という資本主義の本質を指摘し、古典の地位を獲得したと経済学者は評価する。
共産主義国の「大虐殺」
もう1つの古典である共著『共産党宣言』では階級闘争を軸に、人類社会は階級間の闘争で進化してきたと提唱。共産党員は「搾取階級」を消滅させて、万国を超えたコミューン(共同体)を建設すると宣言した。
産業革命以降の西洋社会に照らせば、マルクスの考察に一理はある。一方、ヨーロッパ以外では空論同然という事実も明らかになっている。マルクスは、同時代のアメリカ人文化人類学者による米先住民社会の研究を丸写ししてまで自説の普遍性を補強したが、徒労に終わった。
ただしマルクスがアジアに関して、「専制主義的で立ち遅れた生産様式」から飛躍できない、と喝破していた点はうなずける。中国はマルクスの学説を制度化して社会主義国家を建設したが、専制主義体制と立ち遅れた生産様式からいまだに離脱できないでいるからだ。
そもそも中国共産党は、日本を経由してマルクスの学説に出合った歴史がある。同党の創設者である陳独秀らが20世紀初めに日本に留学し、日本語で『資本論』を読みあさっていた。「共産」「主義」「革命」「民主」といった用語は全て日本語からの逆輸入だ。
30年代に中国共産党のエリートたちがソ連の首都モスクワで学ぶようになると、陳らがロシア語やドイツ語で共産主義の理論を勉強してこなかった経歴は「汚点」とされた。
旧植民地の心の傷に思いを馳せない日本の出版社 2023.11.04
777年前に招待状を出したモンゴルを、ローマ教皇が訪問する本当の狙い 2023.08.26
「チンギス・ハーンの子孫の国」へも越境法執行を始めた中国警察 2023.05.18
上海で拘束された台湾「八旗文化」編集長、何が中国を刺激したのか? 2023.05.01
中国による台湾言論界の弾圧が始まった 2023.04.21
ウクライナ戦争は欧米と日本の「反ロ親中」思想が招いた 2022.03.16