コラム

ドイツ人があがめるのは、マルクス像か中国マネーか

2018年05月19日(土)13時50分

生誕記念式典で除幕されたマルクス像(独トリーア) Wolfgang Rattay-REUTERS

<「共産主義の父」マルクスの生誕200周年で生じた分断――『資本論』を裏切って搾取を重ねる中国共産党の矛盾>

中国は5月、ドイツに「毒」のある贈り物を届け注目された。

そのプレゼントとは思想家マルクスの銅像で、高さは5.5メートル、重さは2.3トンある。5月5日のマルクス生誕200周年を祝うために、中国政府を代表して国務院新聞弁公室の郭衛民(クオ・ウエイミン)副主任が生誕地のドイツ西部トリーアを訪れて銅像の除幕式に参列。「中国共産党はマルクス主義を継承し、中国の実情に合わせて発展させている」と挨拶し、マルクスと中国共産党との特別な関係を強調した。

銅像の設置をめぐり、ドイツで議論が沸き起こった。マルクスを「共産主義独裁者の土台」と見なす人々は、過去の東西分断とソ連統治時代の暗黒を思い出すと主張。推進派は「今こそマルクスの理論を考察するよい時期」と応戦。賛否を横目に、市議会は年間10万人と推定される中国人観光客を期待して、銅像の受け入れを強行した。中国が関与してくると現地社会に分断をもたらす、という典型例だ。

私も93年に寒村トリーアを訪れたことがある。マルクスの旧居を利用した質素な博物館には代表作『資本論』が展示されていた。「ユニークな学説を出した学者」との控えめなキャプションがいかにもドイツらしかった。『資本論』は「利潤の追求」イコール搾取という資本主義の本質を指摘し、古典の地位を獲得したと経済学者は評価する。

共産主義国の「大虐殺」

もう1つの古典である共著『共産党宣言』では階級闘争を軸に、人類社会は階級間の闘争で進化してきたと提唱。共産党員は「搾取階級」を消滅させて、万国を超えたコミューン(共同体)を建設すると宣言した。

産業革命以降の西洋社会に照らせば、マルクスの考察に一理はある。一方、ヨーロッパ以外では空論同然という事実も明らかになっている。マルクスは、同時代のアメリカ人文化人類学者による米先住民社会の研究を丸写ししてまで自説の普遍性を補強したが、徒労に終わった。

ただしマルクスがアジアに関して、「専制主義的で立ち遅れた生産様式」から飛躍できない、と喝破していた点はうなずける。中国はマルクスの学説を制度化して社会主義国家を建設したが、専制主義体制と立ち遅れた生産様式からいまだに離脱できないでいるからだ。

そもそも中国共産党は、日本を経由してマルクスの学説に出合った歴史がある。同党の創設者である陳独秀らが20世紀初めに日本に留学し、日本語で『資本論』を読みあさっていた。「共産」「主義」「革命」「民主」といった用語は全て日本語からの逆輸入だ。

30年代に中国共産党のエリートたちがソ連の首都モスクワで学ぶようになると、陳らがロシア語やドイツ語で共産主義の理論を勉強してこなかった経歴は「汚点」とされた。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story