コラム

【学術会議問題】海外の名門科学アカデミーはなぜ名門といえるのか

2020年12月08日(火)11時22分

欧米ではそもそも、科学者の自発的な学問芸術の団体が先に存在し、国王や政府から公的認証を受けたり、税金投入による支援が拡大してきた歴史がある。なので、資金援助を受けながらもそもそも当初から民間団体として独立性を持っている。但し、独立機関として、行政府、立法府と距離をおいているのではなく、議会が自ら科学技術情報について審議する常設の委員会を整備している等、科学と政治の対話を深める積極的な場がある

日本ほど政治家と科学者が離れている国はない

歴史ある民間団体としての独立性を保ちつつ、行政・立法の要請にも積極的に答え、国もその研究や成果に対して積極的に財政援助を惜しまない。


"「民主主義国家では科学技術と社会の関係にかかわる知見を国会議員が、個別の専門家だけからではなく、中立的な組織と交流しつつ入手するシステムが成立し、得られた選択肢を政策立案過程で活用している。" - 日本工学アカデミー「政治家と研究者を混ぜると、何が起こるか?」ワークショップ

欧米では、今回のコロナ禍に立ち向かうべく各国アカデミーが政府と連携して様々な活動を行ったと聞く。

一方学術会議は、3月に簡単な紙2枚の幹事会声明文を出したのみだ。


"日本学術会議は、学術の立場からその社会的使命を自覚し、世界的視野で学術的連帯をとりつつ、様々な立場の方々と協力して感染症対策に取り組んでまいります。" 令和2年3月6日 日本学術会議幹事会声明一部抜粋

II. 時間軸(順序)による検証

日本学術会議の特殊性と政府との関係に問題はあるとしても、依然として首相が日本学術会議による推薦名簿の内容をそのまま任命するのは、長年守られてきた慣例であり、法律の定めるところだ。

国会答弁で時の中曽根総理が明言していたことでもある。

学術会議「政府は形式的任命」 中曽根氏答弁の裏であったせめぎ合い

この慣例を覆すためには、しかるべき手順を踏んだ法改正が必要だし、そうでなくても最低限の説明責任を果たすことが求められることは言うまでもない。

何故、総理はこのような、炎上必須の任命拒否に踏み切ったのかだ。

また、この意思決定を実質的に行ったのは、安倍前総理なのか、菅総理なのか、だ。

菅首相は就任早々「地雷」を踏んでしまった〜田原総一朗インタビュー

時間軸で確認すると、

官邸は2014年の学術会議の時点で、選考過程の説明を杉田和博官房副長官が求めている。

2015年の安保法制での憲法学者の違憲発言が相次いだ後の、2016年の補充人事では官邸が難色を示し、結果欠員3名が出ている。

官邸、学術会議の14年選考にも関心 杉田氏が説明要求

第2次安倍政権発足当初から、学術会議の特別公務員の任命には関心を持っていたことが時間軸で整理すると見えてくる。

そういう意味では、安倍総理時代に、安保法制と関連法案に反対した研究者のリストは、少なくとも杉田副長官にはあったと思われる。

プロフィール

安川新一郎

投資家、Great Journey LLC代表、Well-Being for PlanetEarth財団理事。日米マッキンゼー、ソフトバンク社長室長/執行役員、東京都顧問、大阪府市特別参与、内閣官房CIO補佐官 @yasukaw
noteで<安川新一郎 (コンテクスター「構造と文脈で世界はシンプルに理解できる」)>を連載中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、米製品への残りの関税撤廃 トランプ関税

ビジネス

世界長者番付、マスク氏首位に返り咲き 柳井氏30位

ビジネス

再送-インタビュー:トランプ関税で荷動きに懸念、荷

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story