コラム

【学術会議問題】海外の名門科学アカデミーはなぜ名門といえるのか

2020年12月08日(火)11時22分

但し、最終的な判断を菅総理がどの程度自分の意思として行ったのか。5日の参院予算委員会で、菅氏は「以前は正式な名簿の提出前に、内閣府の事務局などと会議の会長との間で一定の調整が行われていた」と発言、「(任命拒否があった)今回は推薦前の調整が働かず、結果として任命に至らない者が生じた」としている。

しかしながら、山極前会長は「事前調整というのは、相互が話をして調整するもの。私は(杉田和博官房副長官と)直接会うことも電話で話をすることも、事務局長を通じて断られた。話し合いたいとの官邸からの誘いもなかった」(東京新聞)としている。もし、山極会長の発言が事実とすれば、事前調整を受け付けないままに、従来からの慣例の事前調整がなかったとして、「推薦を尊重しつつも任命権者として判断する。そのストーリーで確信犯として実行したということになる

いずれにしても、確信犯として覚悟を持って行ったにしては、会員の出身大学の多様性重視など答弁は2転3転し、首相の答弁能力の意外な低さを野党と国民に示すことになってしまった。更には、本来守るべき、官邸官僚の杉田長官の名前まで予算委員会で出してしまう失態を演じた。

学術会議任命拒否 キーマンは政権に居残る公安奉行 「官邸官僚」杉田和博・官房副長官の正体

結果として、世論調査では学術会議の任命拒否問題について「説明が十分でない」と回答した人が63% (時事通信調査 11月6-9日)に上り、政権発足時の高い支持率は2ヶ月余りで16ポイントも下がった。(日経新聞 11.30)。

当初の支持率の高さ、公務員の人事による統制へのこだわり、様々な理由から「総合的」「俯瞰的」に判断したのだろうが、学術会議にとっても総理の政権基盤にとっても「個別的」「近視眼的」な打撃を残したこととなった。

III. 「意味の場」での検証

またこれは、ある意味、歴史の大きな流れの文脈でいうと、「声の文化」と「文字の文化」の職業文化間の「意味の場」対立とも言える。

古典学、英語学のW・G・オング教授は、人類が印刷技術によって大量の本を黙読するようになるまで支配していた「声の文化」の特徴を下記のようにまとめている。


1) 累加的であり、従属的ではない
2) 累積的であり、分析的ではない
3) 冗長ないし「多弁的」
4) 保守的ないし伝統主義的
5) 人間的な生活世界への密着
6) 闘技的な調子
7) 感情移入的あるいは参加的であり、客観的に距離をとるのではない
8) 恒常的維持的
9) 状況依存的であって抽象的ではない - W・G・オング教授

この「声の文化」の特徴は極めて「政治家」(特に保守政治家)の特徴に近いように思う。

政治家は、選挙活動で、自分の名前を必ず2回は連呼する(「累加的」)。

そして、国会での討論は「闘技的」なトーンであるし、極めて「多弁的」であり時に「冗長」だ。

また国民の生命・財産・権利を守るためには、近隣諸国の動向の変化にも柔軟に対応し「状況依存的」に対応しないといけない。平和は大切だが、隣国に巨大な軍事大国が誕生するならその状況に応じて機敏に反応してもらわないといけない。

プロフィール

安川新一郎

投資家、Great Journey LLC代表、Well-Being for PlanetEarth財団理事。日米マッキンゼー、ソフトバンク社長室長/執行役員、東京都顧問、大阪府市特別参与、内閣官房CIO補佐官 @yasukaw
noteで<安川新一郎 (コンテクスター「構造と文脈で世界はシンプルに理解できる」)>を連載中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story