コラム

IoT(Internet of Things)の次、IoB(Internet of Bodies)への警告

2017年09月28日(木)18時30分

Fabrizio Bensch-REUTERS

<米国のシンクタンク、アトランティック・カウンシルが、IoB(Internet of Bodies)についての講演とパネル討論を開催した。既に目の前にある危機への警告>

映画『ハリー・ポッター』シリーズのハーマイオニー役で人気を博した女優エマ・ワトソンが主演する映画『The Circle』では、フェイスブックをイメージさせるソーシャルネットワーキングサービスがテーマである。

この映画の中で、体内のデータを集めるためのジュースを主人公が飲まされるシーンがある。詳しい仕組みは明らかにされていないが、ジュースが何らかのセンサーの役割を果たして、体調をモニターし、体外にデータを送信するという仕組みらしい。


こうした次世代のセンサーや医療機器などによって身体をつなぐことはIoB(Internet of Bodies)と呼ばれる。あらゆるモノがつながるというIoT(Internet of Things)のもじりである。

IoB(Internet of Bodies)への警告

2017年9月21日、米国ワシントンDCのシンクタンクの一つ、アトランティック・カウンシルが、IoBについての講演とパネル討論を開催した。

講演を行ったのはノースイースタン大学で法学を教えるアンドレア・マトウィーシン教授である。彼女は技術エバンジェリストではなく、法学者である。そのため、IoTの次に来るIoB技術礼賛ではなく、むしろ、IoTがもたらすリスクについて語った。

彼女のIoTの定義は、身体に物理的な危害をもたらすソフトウェアである。すべてのソフトウェアのコードは人間によって書かれる。間違いは起きる。IoTなら事故で済むかもしれないが、IoBなら人間の死に関わる倫理的な問題だというのが彼女の指摘だ。

マトウィーシン教授はIoBの三つの段階を設定する。第一に、「定量化」の段階で、Apple Watchやfitbitのように身体にデバイスを身につけることで心拍や運動量といった計測を行う。第二に、「体内化」の段階で、ペースメーカーのように体内にデバイスを入れて何らかの機能を持たせることである。これからも機能の進化はあるだろうが、ここまではすでに実現されている。

第三の段階は、「ウェットウェア」といわれる段階で、脳に何らかのデバイスを接続する。ウェットウェアとはハードウェアやソフトウェアというドライなものに対して血が流れる人間の頭脳を意味する言葉である。アニメ『攻殻機動隊』や映画『マトリックス』の世界を実現化するものといえるだろうか。

Googleグラスが工場内で使われていたり、米国防総省がスマートスーツを開発していたり、SONYが見たものすべてを記録するコンタクトレンスの特許を取ったりするといった動きがすでにあるが、ウェットウェアの段階まで進んだ例はまだないだろう。

しかし、マトウィーシン教授は、バグの多いソフトウェアと調子の悪い身体が組み合わされば、物理的な危害につながると警告する。したがって、米国連邦取引委員会(FTC)、米国食品医薬品局(FDA)、米国連邦通信委員会(FCC)などが規制をする必要があるともいう。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story