コラム

米国サイバー軍の格上げはトランプ大統領の心変わりを示すのか

2017年08月22日(火)17時15分

かつてはNSAの存在自体が秘密とされた時期もあり、CIAとは違ってNSAはそれほど注目される存在ではなかった。しかし、長官がサイバー軍司令官を兼任することによってスポットライトが当たるようになった。2012年には、毎年ラスベガスで開かれる(本来の意味での)ハッカーたちの祭典デフコンに招かれ、演説もしている。

この頃からアレグザンダーはサイバー軍の昇格を求めるようになった。アレグザンダーは四つ星の陸軍大将だったが、上位の戦略軍の司令官も四つ星のC・ロバート・ケーラー空軍大将だった。同じ四つ星だが、職責によって二人の司令官は大統領および国防長官との距離が異なる。サイバー軍司令官が大統領や国防長官と何か話がしたいと思っても、まずは戦略軍司令官とそのスタッフを通さなくてはならない。サイバーセキュリティがますます重要になりつつあるにもかかわらず、大統領との間に距離があることがアレグザンダーにとってはもどかしかった。

スノーデン事件で頓挫し、突然復活した組織変更

ところが、2013年6月、民間企業でNSAの業務を請け負っていたエドワード・スノーデンが現れ、NSAのトップシークレット文書を多数暴露してしまう。これによってアレグザンダーは一斉に非難を浴びるようになった。問題となったNSAの活動の多くは、2001年9月11日の対米同時多発テロを受けて、前任のマイケル・ヘイデン長官のときに始まっていた。公式には言明されなかったものの、アレグザンダーは実質的な責任をとらされ、NSAの長官とサイバー軍の司令官を2014年3月に退任する。サイバー軍の昇格は先送りになった。

第2代のサイバー軍司令官に着任したのはマイケル・ロジャーズ海軍提督である。引き続き、NSAの長官を兼務している。ロジャーズは慎重に物事を進めようとするが、2014年11月にはソニー・ピクチャーズに対するサイバー攻撃が発覚し、NSAは連邦捜査局(FBI)を支援して北朝鮮によるものと断定する。そして、2015年には米国政府の人事局(OPM)から2150万件の個人情報がサイバー攻撃によって盗まれたことも発覚した。さらに、2016年には大統領選挙にロシアが介入したのではないかという疑惑が浮上し、とても落ち着いていられる状況ではなかった。

ロジャーズはサイバー軍の昇格をアレグザンダーほど積極的に求めたわけではない。しかし、2016年後半には、サイバー軍司令官とNSA長官を分けたほうが良いのではないかと、アシュトン・カーター国防長官やジェームズ・クラッパー国家情報長官が言い出すようになった。ロジャーズはそれに抵抗し、11月の大統領選挙で勝利したドナルド・トランプにすり寄ったという報道も出た。

しかし、選挙後、そしてトランプ政権成立後にロシア疑惑がますます深刻化すると、ホワイトハウスの側近が次々と辞任するようになり、ジェームズ・コーミーFBI長官とともにロジャーズNSA長官はロシア疑惑を捜査する立場になり、やがてコーミー長官自身が大統領に更迭される事態に発展した。

国家情報長官もCIA長官もトランプ政権成立に伴って交代しており、主要なインテリジェンス機関のトップで交代していないのはロジャーズだけになっている。その中での今回のサイバー軍昇格をどう位置づけるべきなのかは、まだはっきりしない。トランプ大統領とロジャーズ司令官の蜜月を示すものなのか、あるいは、昇格に伴ってロジャーズが解任されるのか、はたまた、サイバー軍司令官とNSA長官との兼任が解かれるのか。トランプ政権全体が不安定さを見せ続け、東アジア情勢、中東情勢も不安定な中、この組織変更が何を意味するのか、注目しなくてはならない。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story