- HOME
- コラム
- サイバーセキュリティと国際政治
- 米国サイバー軍の格上げはトランプ大統領の心変わりを…
米国サイバー軍の格上げはトランプ大統領の心変わりを示すのか
Joshua Roberts-REUTERS
<トランプ米大統領は18日、米国戦略軍の下に置かれているサイバー軍を統合軍に格上げすると発表した。大統領選挙でのサイバー攻撃問題を認めたがらなかったトランプ大統領がこれを承認した意味は大きい>
フェイクニュースかと思うニュースを米国のドナルド・トランプ大統領がTwitterで発表した。米国戦略軍の下に置かれているサイバー軍を格上げし、現在は九つある統合軍に加え、10番目の統合軍にするという。
米軍の統合軍という考え方がそもそもわかりにくい。米軍と言えば普通は陸軍、海軍、空軍、海兵隊という四つを思い浮かべる。法律上は沿岸警備隊も軍の一つとされるが、これは国防総省ではなく、国土安全保障省の管轄である。
統合軍は、実際の戦闘活動の際に兵力を構成する単位で、現在は地域別に六つ、機能別に三つが存在する。我々の住むアジア太平洋地域を管轄するのは、ハワイに司令部を置く太平洋軍である。日本人はつい在日米軍を見てしまい、韓国人は在韓米軍を見てしまうが、在日米軍も在韓米軍も、太平洋軍の下位統合軍に過ぎない。
地域別の統合軍は、最大の太平洋軍の他に、北方軍(北米地域)、南方軍(南米地域)、欧州軍、アフリカ軍、中央軍(主として中東地域)がある。米軍は世界を勝手に分割し、担当を決めているのだ。機能別の統合軍には、特殊作戦軍、輸送軍、そして戦略軍がある。サイバー軍はこれまで、戦略軍の下に置かれてきた。戦略軍は核兵器、宇宙、サイバーを担当している。
太平洋軍の下を見ると、太平洋陸軍、太平洋艦隊(海軍)、太平洋空軍、太平洋海兵隊という下位構成軍があり、アジア太平洋地域の有事の際にはそれらが兵力を出し合い、作戦に参加する。第二次世界大戦時に陸軍と海軍の対立が作戦活動を阻害したという反省から統合軍が作られた。
サイバー軍の編成
サイバー軍を2009年6月に設置したのは当時のロバート・ゲーツ国防長官である。ゲーツは、インテリジェンス機関である国家安全保障局(NSA)の長官だったキース・アレグザンダーにサイバー軍初代司令官を兼任させることにした。サイバースペースという特殊な領域とはいえ、軍の司令官とインテリジェンス機関の長官を兼任させるという人事には世間が驚いた。ゲーツは、サイバースペースにおける国防総省の作戦をうまく組織し、サイバースペースへのアクセスの自由を保障し、そして、軍事活動への妨害を阻止するための人員、資源、技術への投資を監督することことが兼務の狙いだったと著書の中で説明している。実際にサイバー軍が動き出したのは2010年5月になった。
サイバー攻撃にミサイルで対抗──イスラエルはサイバー・ルビコン川を渡ったか 2019.05.10
阻止されたロシアによる選挙介入──攻勢に転じた米国サイバー軍 2019.03.19
ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開する米国 2019.01.16
現代の模範村、中国・烏鎮(ウーチン)で開かれた世界インターネット大会 2018.11.14
ビル・クリントンが書いたサイバー攻撃をテーマとした小説『大統領失踪』 2018.11.07
外交の長い道のり──サイバースペースに国際規範は根付くか 2018.10.26
インド工科大学で聞いた「インドでAIの呪いは起きるのか」 2018.09.13