コラム

米国大統領選挙を揺さぶった二つのサイバーセキュリティ問題

2016年12月19日(月)18時00分

中国・杭州で開催されたG20サミット(9月4日)で対面するプーチン大統領とオバマ大統領 Sputnik/Kremlin/Alexei Druzhinin/via REUTERS

<9月の杭州でのG20サミットは、ロシアに対する見方が変わった転換点といえるかもしれない。クリントンの私用電子メール問題、民主党に対するサイバー攻撃という二つの問題が重なり合い、それが大統領選挙に影響した可能性がある>

 2016年9月、北京で中国のサイバーセキュリティ研究者と話していて、おやっと思ったのは、「最近のロシアがおかしい」という指摘が出てきたときである。

 その直前の9月4日、中国の杭州で開かれたG20サミットの際、ロシアのウラジミール・プーチン大統領は中国の習近平国家主席にアイスクリームをお土産に持ってきて友好関係をアピールしていた。ところが、中国のサイバーセキュリティ研究者は、ロシアが国連でまとめた情報セキュリティ(サイバーセキュリティ)についての報告書を尊重せず、2015年12月にウクライナでサイバー攻撃による停電を起こしたり、2016年8月に米国民主党の全国委員会をサイバー攻撃して米国大統領選挙を妨害したりしていることを指摘した。

 国連の報告書とは、国連総会の下の第一委員会で数次にわたって開かれてきた情報セキュリティに関する政府専門家会合(GGE)に関する報告書のことである。そこでは、例えば、「ICT[情報通信技術]の利用において、国家は、国際法の原則の中でも、国家主権、平和的手段による紛争解決、他国家の国内問題への不干渉を守らなくてはならない」と合意されている。米国大統領選挙という国内問題にサイバー攻撃で介入したとすれば、明らかに報告書の合意に反していることになる。

【参考記事】国連を舞台に、サイバースペースをめぐって大国が静かにぶつかる

 この点について中国の研究者が懸念を示したことは、これまで共同歩調をとることが多かった中露の間にほころびが見え始めている証左なのではないかと感じさせた。

米国大統領選挙の混乱

 その2カ月後の2016年11月8日、米国大統領選挙の結果が判明し、共和党のドナルド・トランプ候補が次期大統領に決まった。民主党のヒラリー・クリントン候補は、選挙直前の10月28日に連邦捜査局(FBI)が議会に出した書簡が選挙戦に大きな打撃を与えたという見方を選挙後に示した。FBIがいったん訴追しないと決めていたクリントンの電子メール問題を蒸し返したからである。

 そして、選挙から1カ月経った12月半ば、バラック・オバマ大統領がロシアのプーチン大統領を名指ししながら、米国の民主党に対するサイバー攻撃を行ったのはロシアだと非難し始めた。オバマ大統領は、根拠は米国政府のインテリジェンス機関の分析だとし、「ロシアでプーチン氏なしに物事が動くことはない」とも述べた。さらに、9月の中国・杭州G20の際、オバマ大統領は自らプーチン大統領にやめるように要求し、「やめなかったら深刻な結果を招く」と警告し、報復の可能性も示唆していたと記者会見で明らかにした。この警告後、米国大統領選挙への介入は見られなくなったという(CNN、2016年12月17日)。

【参考記事】オバマが報復表明、米大統領選でトランプを有利にした露サイバー攻撃

 先の中国の研究者の見解と合わせて考えると、9月の杭州でのG20サミットは、ロシアに対する見方が変わった転換点といえるかもしれない。クリントンの私用電子メール問題、民主党に対するサイバー攻撃という二つの問題が重なり合い、それが大統領選挙に影響した可能性がある。特に後者の問題は、ロシアという外国が関与していた可能性も高いという、複雑かつ重大な状況になっている。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story