コラム

米朝首脳会談は「筋書きなきドラマ」なのか

2018年05月29日(火)16時45分

それは、北朝鮮が「リビア方式」と呼ばれる非核化を先に進め、制裁解除を後にするプロセスを毛嫌いし、体制保証を確実なものにすることが最重要課題であることを示したことであり、もう一つは、強硬派であるボルトンを名指しにすることで、米朝首脳会談のプロセスから彼を外そうとしたということである。ただ、「リビア方式」が元々ボルトン補佐官の持論であったとはいえ、これについて言及したのは4月29日の複数の日曜討論番組であり、北朝鮮はこれらの番組での発言に反応したものと思えるが、5月16日まで2週間以上も時間が空いているのは気になるところである。

この金桂冠声明に対して、トランプ大統領は即座に反応した。5月17日にはカメラの前で「リビア方式については検討していない」「北朝鮮との合意が出来れば金正恩は安全であり、韓国と同様に豊かになれる」と発言し、火消しに勤めた。この時点では、北朝鮮が先に揺さぶりを仕掛け、アメリカがそれに対してリアクションせざるを得ない状況に追い込まれ、交渉の主導権は北朝鮮にあるように見えた。また、アメリカは北朝鮮に対してまとまった戦略を持たず、ホワイトハウスの中でも発言が一致しないなど、準備不足と一貫性の無さが露呈した状況となり、その後の米朝首脳会談の行方が危惧された。

やり過ぎた北朝鮮とトランプの反撃

金桂冠声明で主導権を得た北朝鮮に対し、トランプ大統領が折れる形でリアクションしたことに対し、トランプ政権内でも納得がいっていないところはあった。ペンス副大統領は5月23日のFOXニュースのインタビューで「大統領が明らかにしたように、金正恩が合意しなければ、リビア方式が迎えたような終末となるだろう」と発言し、トランプ大統領が否定した「リビア方式」を再度持ち出した。しかも、トランプ大統領があたかも「リビア方式」を堅持しているかのような言いぶりであった。

これに対して、北朝鮮は強く反発し、崔善姫外務次官は5月23日に「無知で頭の悪い副大統領のコメント」「政治的な愚か者」とペンス副大統領を名指しで攻撃し、「米国が我々の善意を冒とくし、非道に振る舞い続けるなら、朝米首脳会談を再考する問題を最高首脳部に提起する」と発言した。これらの表現は、5月16日の金桂冠次官と同様、「リビア方式」に対する過剰反応でもあったが、同時に強く押せばトランプ大統領はまた折れると見ていたのかもしれない。

しかしながら、トランプ大統領はこれまで「交渉は強い立場で押して押しまくる」ことを交渉の基本と考えている人物であり、二度も折れるということはさすがに出来なかったのであろう。ボルトン補佐官も「このままでは下手に出ていると見られる」と警鐘を鳴らし、強気に出る作戦に変更したといわれている

その結果、この崔善姫発言の直後である5月24日に金正恩宛書簡を送り、「激しい怒りとおおっぴらな敵意」がある中で首脳会談を開催することは出来ないと反撃し、「北朝鮮が核能力などと言うが、こちらはより多く、より強力な核がある」と核の威嚇を含めた脅しすらかけた。と同時に、この書簡では気が変わったら書簡を送るなり電話をかけてくれ、と首脳会談を開催する意欲は見せ、完全にこのプロセスを終わらせることはしないことも明示した。

この書簡はトランプ大統領が後述したものを筆記したと言われており、公的な外交文書としては極めて異様なスタイルではあるが、この書簡とその後の記者会見で首脳会談を中止し、北朝鮮の「リビア方式」に対する過剰なまでの反応を牽制して、交渉の主導権を取り戻した。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ関税発動前夜、米国では一部で「買

ビジネス

人民元、23年9月以来の安値 米国の対中関税が重し

ビジネス

EXCLUSIVE-TSMC、10億ドル超の罰金に

ワールド

メキシコ、H5N1型鳥インフルで3歳女児死亡 初の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及んでる...インド人男性の投稿にSNSで怒り爆発
  • 4
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 5
    これが中国の「スパイ船」...オーストラリア沖に出現…
  • 6
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 7
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story