コラム

米朝首脳会談は「筋書きなきドラマ」なのか

2018年05月29日(火)16時45分

軟化した北朝鮮と第二回南北首脳会談

トランプ流の強気の交渉で、ようやく手にした米朝首脳会談のチャンスをフイにすることになった北朝鮮は、即座に金桂冠次官が声明を出し、「事態は、米朝の敵対関係の実情がどれほど深刻で、関係改善のための首脳会談がどれだけ切実に必要なのかを示している」「われわれは、アメリカ側に時間と機会を与え、いつ、いかなる方法でも向き合って問題を解決する用意がある」「一方的な核廃棄を迫ってきたアメリカの行き過ぎた言動への反発にすぎない」といった発言を重ねて、米朝首脳会談をなんとしてでも実現したい、という意思を明確に示した。

これに対し、トランプ大統領も、明示的に中止を撤回するとは言っていないが、北朝鮮との水面下での交渉は続けていることを確認し、5月28日にソン・キム在フィリピン大使を特使とする交渉団を北朝鮮に派遣して、首脳会談の中身についての議論を始めたと言われている(仮に6月12日に首脳会談が開催されるとしたら、2週間で議論を詰めなければならず、時間は限りなく少ないが)。

と同時に、5月26日に金正恩委員長が呼びかける形で文在寅大統領と2回目の首脳会談を行い、韓国を再び味方につけ、米朝首脳会談の実現に向けて協力を求めると同時に、中止していた南北閣僚級会談を6月1日に実施して、「板門店宣言」を履行するということを確認した。こうすることで北朝鮮は失いかけた主導権を回復し、韓国に対し、米朝首脳会談の後に停戦協定を平和体制に転換するための米朝韓の3者協議を行うことを提案して、4月27日の段階にまで状況を回復することを目指した。

まだトランプ大統領が明示的に首脳会談を元通り6月12日にするかどうかは言及しておらず、今後の事務方の折衝次第というところがあるため、事態は流動的ではあるが、米朝の駆け引きはひとまず落ち着き、両者とも首脳会談開催に前向きな状況で、韓国もそれを支持するという構図を取り戻した。

米朝首脳会談は「筋書きのないドラマ」なのか

現時点では、米朝首脳会談が行われるかどうか確定した状況ではないが、時期はともかく会談は開催されることになる可能性が高い。しかしながら、ここまで見てきたドラマはいずれも首脳会談を開催するかどうかを巡る「入り口」での駆け引きでしかない。具体的な「非核化」を実現するための交渉には全く入っておらず、アメリカが「リビア方式」を口にするだけで、北朝鮮は激しく反応しているように、両者の間での「非核化」のイメージは全く共有されていない。

既に見てきたように、アメリカも北朝鮮も米朝首脳会談を開催するところまでは共通したイメージを持っており、主導権を握るために互いに駆け引きは行うが、それでも最後のところでは首脳会談をやる、と言う点では合意は出来ている。なので、ここまでのやり取りはヒヤヒヤさせられるものの、いずれ首脳会談開催というところに落ち着くことはある程度「筋書き」があり、落としどころに向かって展開されるドラマであった。

しかし「筋書きのないドラマ」はこれからである。大きく隔たっている「非核化」のイメージを共有することは極めて難しく、北朝鮮とアメリカは互いに歩み寄り、妥協点を探ることを強いられるであろう。ただ、イラン核合意から離脱し、ボルトン補佐官など強硬な姿勢をとるスタッフが周りにいて、中間選挙で悪いイメージを作りたくないトランプ大統領は、そう易々と交渉のポジションを動かすことは出来ない。また金正恩委員長にしても、自らの体制を維持し、これまであらゆることを犠牲にして獲得した核兵器とその開発能力を易々と破棄するわけにはいかない。

この状態で何らかの合意を成立させるとすれば、(1)非常に曖昧な文言で「非核化」を定義しないまま、それを目標とすることを合意した、と宣言するに留める(いわゆるagree to disagree)、(2)北朝鮮がアメリカとの国交正常化や平和体制を諦め、核兵器にすがって自らの体制を維持することを選択して決裂する、(3)アメリカが大幅な譲歩をして北朝鮮の段階的な非核化を認め、長期的な時間軸で核兵器の縮減(廃棄に至らない)をする(イラン核合意と類似した方式)、(4)何らかの奇跡によって米朝の間で強力な信頼関係が生まれ、北朝鮮は短期間での核廃棄を認め、アメリカは北朝鮮の体制保証を約束して在韓米軍を撤退させるなどして朝鮮半島の平和体制を構築する、という選択肢があるだろう。

しかし、現状ではいずれの選択肢も落としどころとは考えにくく、ゆえに「筋書き」を読むことができない。現在進められている予備交渉の段階でも、こうした「非核化」を巡る違いは顕著に出てくるであろうし、場合によってはそこで決裂する可能性もある。その意味では、首脳会談の開催を双方が求めていたとしても、「筋書き」通りには事が運ばない可能性も十分に残っている。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ次期大統領、予算局長にボート氏 プロジェク

ワールド

トランプ氏、労働長官にチャベスデレマー下院議員を指

ビジネス

アングル:データセンター対応で化石燃料使用急増の恐

ワールド

COP29、会期延長 途上国支援案で合意できず
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 9
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story