ロシア、デジタル版「鉄のカーテン」で西側SNS遮断 市民は抜け道経由で信頼できる情報にアクセス

ロシア西部サンクトペテルブルクで観光ガイドとして忙しく働いていたガブリロフさんは、ロシアのウクライナ侵攻が始まって以来、「信頼できる」ニュースソースを見つけようと努力している。写真はイメージ。2017年10月、メキシコのシウダー・フアレスのパソコン販売店で撮影(2022年 ロイター/Jose Luis Gonzalez)
ロシア西部サンクトペテルブルクで観光ガイドとして忙しく働いていた頃、フセボロド・ガブリロフさん(37)は毎日の主要ニュースにはさほど関心を払わず、もっぱら交流サイト(SNS)で旅行分野のインフルエンサーによる投稿をチェックし、メッセージングアプリ「テレグラム」で友人とやり取りしていた。
だが、2月24日にロシアのウクライナ侵攻が始まって以来、ガブリロフさんは「信頼できる」ニュースソースを見つけようと努力している。ロシアがフェイスブックやインスタグラム、ツイッターといったソーシャルメディアだけでなく、国際・国内問わず多くのニュースサイトをブロックする動きに出ているためだ。
「大半のニュースソースはブロックされているし、ブロックされていないものは信用できそうにない。テレグラムのチャンネルは、情報を見つけるための数少ない手段の1つになっている」とガブリロフさんは語る。フォローするのは、ロシア系、ウクライナ系、そして独立系のニュースチャンネルだ。
ロシア当局者は、西側諸国がロシアのウクライナ侵攻についての虚偽の情報を拡散していると非難する。モスクワの裁判所は今週、フェイスブックとインスタグラムの親会社であるメタを「過激派組織」と認定した。
ロシア政府は今回の紛争について、ウクライナを非武装化し、危険なナショナリストを排除するための「特別軍事作戦」と称し、この紛争についての言論を統制しようと試みているが、ロシアの一般市民の一部は、テクノロジーを利用して規制を回避している。
「1週間前には、VPNとは何かも知らなかった」とガブリロフさんは言う。VPNとは、データを暗号化し、ユーザーがどこにいるかを隠す「仮想プライベートネットワーク」である。
ロシアでは、これまでもサイバー攻撃の増加への対応としてVPNの利用は増えていたが、昨今の需要急増を反映するように、ガブリロフさんも携帯電話に3種類のVPNアプリを入れている。VPNでさえ「すでにブロックされつつあるから」だという。
ロシアの人々は、VPNの他にも、暗号化メッセージングアプリ、電子メール、無線通信を利用して、互いに連絡を取り、ブロックされたウェブサイトにアクセスし、情報を入手している。
西側のテクノロジー専門家は、ロシアの措置は中国の「グレート・ファイアウォール」と似た「デジタル版鉄のカーテン」と呼ぶべきもので、インターネットが地政学的な境界に沿って分断され、一部の国では住民がデジタル的に孤立してしまうリスクが高まっているという。
米国を拠点とする啓発団体インターネット・ソサエティーのアンドリュー・サリバン代表は今月、「(インターネットは)そもそも国境を尊重するように設計されてはいない」と語った。
「そんな方針を採れば、短期間のうちに『ネットワークのネットワーク』は消滅してしまう」
威力を発揮する制限措置
ロシアは昨年、インターネットの自由を損なうと批判されている活動の一環として、いくつかのVPNを禁止した。もっとも、VPNの完全なブロックには成功していない。
だがここに来て、当局による検閲と、決済プラットフォームの利用制限を含む西側諸国の制裁により、ロシア市民によるアプリの新規インストールや利用料金の支払いは困難になっている。