最新記事

ロシア

ロシア元国営通信ジャーナリストが語る、驚愕のメディア内部事情

REPORTING FROM EXILE

2022年3月31日(木)16時10分
アイマン・イスマイル(スレート誌記者)

ロシアのメディアで政府の直接・間接の統制を唯一免れているのは、ノバヤ・ガゼタ紙だ。2006年に射殺されたアンナ・ポリトコフスカヤ記者をはじめ、暗殺されたスタッフや記者が最も多い。

そのノバヤ・ガゼタといえども、軍の検閲を受け入れるしかない。今もウクライナ発の驚くほど勇気ある戦況報告を掲載してはいるが、戦争については報じていない。

戦争への言及は一切ない。彼らはこの現状を受け入れざるを得ないのだ。私たちジャーナリストにとっては恥ずべきことだが、ほかに道はない。

【関連記事】動画:プーチン「パーキンソン病説」が再浮上

一般のロシア人に罪はない

ただし、私が現在ライター兼編集者をしている独立系ニュースサイト「メドゥーサ」は別だ。何しろ検閲の結果、生まれたのだから。

メドゥーサはロシアのメディア再編によって古巣を追われた人々によって2014年10月に創設された。ウクライナ戦争の第1段階が早くも本格化していた時期に、彼らはロシアを離れ、モスクワから空路約1時間半のラトビアに拠点を構えたのだ。

記者と編集者の大半はモスクワにいた。自分たちが亡命メディアやパルチザンだという意識はない。読者は数百万人に上っている。

今や私は毎日24時間戦争について報じているようなものだ。皆が週6日、1日約14~15時間働いている。

科学担当編集者はただひたすらリアルタイムの戦況マップを作製している。報道内容は戦争一色だ。

今もモスクワに残って国営メディアで働いている大勢の人々と話したが、彼らはすっかりやる気をなくしている。派手な反戦の主張や抗議の様子が中継され、「離反」はさらに増えるだろう──カメラの前に走り出て「戦争反対」と訴えた女性のように公然とではないかもしれないが。

ロシアの状況は目に余る。だが、一般のロシア人に不満をぶつけないでほしい。

今回の戦争の結果、メドゥーサのビジネスモデルはこの1年で2度にわたり崩壊した。まず昨年4月、ロシア政府がメドゥーサを「外国エージェント」と認定。この事実上の非合法化で、ロシアの広告主からの広告収入が断たれた。

そして、数週間前にはロシア国内のユーザー3万人からの定期的な寄付もなくなった。3月5日、米クレジットカード大手のビザとマスターカードがロシアでの業務停止を発表したためだ。

おかげで、私たちはクラウドファンディング・キャンペーンを一晩で練り直す羽目になった。新たなターゲットは、メドゥーサが何かすら知らないかもしれないロシア国外のユーザーだ。

理屈は分かる──ロシアは有害で批判の的になっている、というわけだ。

それでも、ロシアの普通の人々のことも考えてみてほしい。必ずしもプーチン政権を支持しているわけではない人々、何も悪いことはしていないのに苦痛を強いられている人々のことを。

©2022 The Slate Group

【関連記事】自ら基地局を破壊し暗号化できない、携帯使えなくなり民間人の携帯を奪う......ロシア軍「情報」ダダ漏れ
【関連記事】孤独で危険な「絶対権力者」プーチンの本心を、「過去の発言集」から探る

ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、対米貿易黒字は「不可避」 米が関税継続なら戦

ビジネス

ユーロ圏成長率、米関税の影響は想定以上か ECB警

ビジネス

ECB、金融の安定を確保する用意=仏中銀総裁

ワールド

米関税は欧州経済に打撃、インフレへの影響不明=スペ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中