最新記事

中国共産党

辣椒(ラージャオ)さんとの出会い――亡命漫画家『嘘つき中国共産党』

2017年1月26日(木)17時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 新潮社の編集担当者に電話しようとして手にしていた携帯を置き、あわててVOAの記者からのメールに返事した。

「会いたい!すぐに会いたい!」と。

辣椒(ラージャオ)さんと会った!

 二人とも気がせいていた。一刻も早く会いたいと互いに思っていたのだ。

 そんなわけで、翌日に会うことになった。なんと彼は筆者のすぐ近くに住んでいた。まるで天の悪戯(いたずら)のようだ。

 素朴で、いかにも誠実そうな笑顔。風刺漫画は辛らつだが、穏やかな人柄である。

 二人とも相手に聞きたいことや自分の言いたいことなどが溢れ出て、努力して自分の言いたいことを抑えないと相手の言うことを落ち着いて聞くことができない。そんな嬉しい努力をしながら、二人は互いの理念の一致点に改めて感動した。

 彼の活動の動機も筆者と同じく、中国における言論弾圧に抵抗するためだ。

 辣椒さんの実名は王立銘。1973年、中国の新疆ウィグル自治区で生まれた。文化大革命中、親がそこに下放されていたからである。2009年から「変態辣椒」というペンネームで政治風刺漫画をネット公開し始めた。「変態」というのは、中国語で「変態と言っていいほど凄い」というニュアンスで、たとえば「激辛」的に使う。

 2012年に国内安全保衛部門という公安機関に初めて捕まった。

 中国人は「国内安全保衛」を「国保」(Guo-Bao、グォー・バオ)と略すが、これは「国宝」(Guo-Bao)と同じ発音なので、「国の宝」である「パンダ(熊猫)」を隠語として「国保」を指すことが多い。そのため『嘘つき中国共産党』には醜悪な顔をしたパンダが頻繁に出てくる。

『マンガで読む 嘘つき中国共産党』を描いたわけ

 風刺の仕方が面白く、中国の現状を実によく肌で分かっていることを表しており、説得力があるだけでなく、思わず吹き出してしまう場面もある。

 本のp.10の3コマ目には「私の夢は中国近代史の真相をストーリー漫画で描くことです」とあり、そばに並べてある本のタイトルの中に「毛沢東真相」とあるのを見て、筆者の心は躍っていた。

 辣椒さんは、わざわざ亡命のために日本にきたというのではなく、2014年8月に観光ビザで来日して、帰国時期が来たときに「帰国したら必ず逮捕される」という状況になってしまい、そのまま日本に留まるしかなくなったようだ。だから夏服しか持ってきていなかったので、当初は非常に困ったとのこと。

 でも言論の自由、描写の自由がある日本が大好きだという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相、トランプ氏との電話会談を模索 米関税巡り

ビジネス

焦点:関税の次は金融か、トランプ氏の次の一手に戦々

ビジネス

英建設業PMI、3月46.4 土木が不振

ビジネス

英BPルンド会長、26年退任か エリオットは株主と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中