最新記事

米軍事

イラク戦争はどうアメリカを弱らせたか

オバマ米大統領はイラクでの戦闘終結宣言をしたが、アメリカが払った目に見えない代償はこんなにある

2010年9月1日(水)17時37分
アン・アップルボム(ジャーナリスト)

まだ終わらない アメリカが失ったのは兵士だけではない(イラクで犠牲となった米兵の棺、2006年) Reuters

 8月31日、バラク・オバマ米大統領はホワイトハウスの執務室から国民に向けてテレビ演説を行い、「イラクでの戦闘任務終了」を宣言。イラク民主主義の安定のためにアメリカは今後も重要な役割を担うとしつつ、2011年末の米軍のイラク完全撤退に改めて言及した。

 一方で、今後はアメリカ経済の再建を最優先課題としていくことを明言した。

 オバマのこうしたコメントに文句を付けるつもりはない。それでも、03年3月から約7年半続いたイラク戦争がアメリカの社会や外交に与えた影響についてもう少し時間を割いてほしかったと思う。私はイラク侵攻を支持したし、米軍の増派は成功だったと考えている。イラクの民主主義は、中東に画期的な変化をもたらす力になりうるとも信じている。しかし、たとえ暴力行為が減ったとしても、米軍が帰国できたとしても、私たちが勝利のために払った代償は想像をはるかに超えるほど大きなものだった。

 それはイラクで実際に流れた血や、実際に費やされた金だけではない。数え上げたり分類するのが難しい代償もある。例えばこういったものだ。

■アメリカに対する世界の評価

 戦闘の勝利は迅速にもたらされたが、その後の占領政策はめちゃくちゃだった。武装勢力の反乱というアメリカ政府にとって予想外の展開が起こり、予想どおり米国防総省と国務省はいさかいを起こし、駐留兵士には指示が行き届かず、彼らは現地の言葉を話すこともできなかった。イラクをはじめとするあらゆる国で、「アメリカは無能」という印象が持たれた。アブグレイブ刑務所の捕虜虐待問題が明るみになると、「愚か」「残忍」といった印象も生まれた。2年前の世論調査では、多くの親米諸国がイラクの「侵攻」そのものではなく「管理ミス」が、アメリカの同盟国にとって最大の障害だと感じていた。
 
■他国と連携する力

 アメリカは、同盟を組織する力も失った。イラク参戦によってイギリスのトニー・ブレア首相は評判を落とし、スペインのホセ・マリア・アスナール政権は総選挙で敗れて退陣した。当初の開戦支持の声がおさまると、イタリアやポーランドといったアメリカ人気の高い国でもイラク占領が支持されていないことがわかってきた。イラク戦争に加担し、それによって経済的、外交的利益を得た国はほとんどなかったし、アメリカから特別待遇を受けた国もなかった。2000人の兵士を派遣したグルジアでさえ、08年にロシアと軍事衝突を起こした際にアメリカからの助けをまったく受けられなかった。

 イラク戦争の時のように、アメリカとともに戦ってくれる「有志連合」を形成するのは、今後さらに難しくなるだろう。実際、アフガニスタンに対する世界の関心が高まらず、イランに対して団結して圧力をかけることが難しいのは、「イラク」が理由の1つになっている。

■中東における影響力

 中東におけるアメリカの影響力もダメージを受けた。我々の中東政策がこれまでもうまくいっていないことは認めるが、イラク国内の混乱がイランを強硬にしているのは明らかだ。イスラエルとパレスチナの紛争にもプラスの影響は与えていない。イラク問題はここ数年の原油価格高騰の一因ともなり(イラク戦争は「石油戦争」と言われたことを覚えているだろうか?)、結果的に、9・11テロの実行犯19人中15を生み出した国サウジアラビアの影響力も強めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税、マイナス影響は52% 影響生じてない46%

ビジネス

アックマン氏のパーシング、年初来の運用成績マイナス

ワールド

ドイツ極右AfD、世論調査で初の首位 既成政党への

ビジネス

ミネベアミツミ、芝浦電子にTOB 1株4500円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 5
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中