最新記事

カルチャー

常に「下着はつけていない」...ブッシュ元大統領の娘が驚きの大胆告白

2022年11月18日(金)17時45分
キャサリン・アルメシン
ブッシュ大統領と娘ジェンナ

大統領時代のブッシュと、娘のジェンナ(2004年7月) Stringer-Reuters

<ノーパンの方が快適に過ごせるしシルエットもきれいに出ると、本人はいたってお気に入りのようだ>

ジョージ・W・ブッシュ元米大統領の次女で、現在は情報番組への出演などでも活躍するジェンナ・ブッシュが、テレビ番組の出演中に「完全なノーパン主義者」であることを認めた。これは「トゥデイ・ウィズ・ホダ・アンド・ジェンナ」の最新の放送回でのこと。司会者のホダ・コットが、共同司会を務めるブッシュについて知ったばかりの「新たな事実」を暴露した。

■【写真】「常に下着は付けない主義」と、驚きの告白をしたジェンナ・ブッシュの現在

11月16日の放送回の中でコットは、ブッシュが「下着をまったく着けない」ことを知って驚いたというエピソードを明かした。彼女はNBCで昼間に放送されている同番組の観覧客たちに、「ジェナと私はお互いをよく知っていたつもりだから、少し驚いた」と話し始めた。

コットはこの日、番組が始まる直前の着替えの際に、ブッシュが「ノーパン」が好みだということを発見したと説明。それに「気づいた」時は「ちょっとした衝撃だった」と語った。

この発言を受けて、ブッシュはすぐに「その方がシルエットがきれいなんだから!」と反論。「それに、あまり色々押し込まないで済むと思うし。メリットはたくさんあるのよ!」と彼女はつけ加えたが、「言わないって約束したでしょう。ここには大勢の人がいるのに!」と、コットがスタジオの観客の前で「秘密」をばらしたことに冗談めかして抗議した。「きっとママは、私のことをものすごく誇りに思っているはずよ」

衛生面では感染症予防に役立つと専門家

その後コットは、下着をつけないことのメリットを幾つか挙げて、ブッシュの選択を擁護。番組の衣裳担当者が「実際、下着をつけない方がずっと楽だ」と言っていたと述べた。

一部の専門家によれば、下着をつけずにズボンやスカートを履くことには幾つかのメリットがある。米オンライン・マガジンの「バサル」は、より快適、蒸れない、汗疹などの発疹ができにくい、イースト菌感染症や細菌性膣炎の予防になる、摩擦が減るといったメリットを挙げる。

ニューヨーク市在住の産婦人科医カミーラ・フィリップスは、「ズボンを履く際に下着をつけないことで、陰部が布地に触れない時間をつくることができる」と語っている。彼女は「呼吸をさせる」という言葉を使い、さらに次のように説明した。

「(陰部を)『呼吸させる』という考え方は、一部の人にとって膣はデリケート(敏感)な部分であり、湿気や衣服との接触が増えることで、さらに過敏になる可能性があるという事実に基づいている」

フィリップスは、全ての人が陰部に「呼吸をさせる」必要はないものの、一部の人はそうすることで快適に過ごせると説明した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:米関税で物流の変化を注視、株主還元前

ビジネス

クシュタール案と独自成長案、比較評価する段階ではな

ワールド

中国、米との貿易戦争は望まないが関税引き上げに対抗

ビジネス

政府・日銀、市場安定へ国際社会と連携 変動大きく「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」はどれ?
  • 4
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 5
    これが中国の「スパイ船」...オーストラリア沖に出現…
  • 6
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 7
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 5
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中