最新記事

米メディア

ワシントン・ポストの女性社主が小型ヘリに乗り、戦場を視察した

2018年3月30日(金)16時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

写真はイメージです Mumemories-iStock.

<スピルバーグ監督作『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』は、ベトナム戦争期のワシントン・ポスト社主キャサリン・グラハムと編集主幹ベン・ブラッドレーを描く物語。その前日譚ともいえる「ブラッドレー起用」までの経緯をグラハムの自伝から抜粋(第2回)>

3月30日公開のスティーブン・スピルバーグ監督作『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』は、リズ・ハンナが脚本/製作を担当。彼女が本作の脚本を書くきっかけは、ワシントン・ポスト社の社主キャサリン・グラハムの自伝『キャサリン・グラハム わが人生』(97年刊行、小野善邦訳、CCCメディアハウス)を読んだことだった。

ベトナム戦争の「暗部」にまつわる機密文書をワシントン・ポストがどう報じ、米政府と戦っていったのか。スピルバーグの映画では、主役の2人、キャサリン・グラハムをメリル・ストリープが、編集主幹ベン・ブラッドレーをトム・ハンクスが演じる。

ここでは、自伝を再構成した新刊『ペンタゴン・ペーパーズ――「キャサリン・グラハム わが人生」より』(小野善邦訳、CCCメディアハウス)の第2章から、キャサリンが社主となった直後に日本やベトナムに外遊し、ブラッドレーを起用するところまでを3回に分けて抜粋する。今回が第2回。

※第1回:天皇と謁見した女性経営者グラハム(ペンタゴン・ペーパーズ前日譚)

◇ ◇ ◇

アジアを旅している間中、議論の中心となったのがベトナム問題であった。そこで、香港を訪問した後、私たちはベトナムへ飛び、その後の一〇年間というもの世界中の人びとの耳目を集めた国の実態を直接見聞することになった。私たちの着陸した空港は、サイゴンにあったが、敷地が等分に仕切られて、民間航空機と、軍用ヘリコプターおよび戦闘機が別々に使用しているようだった。それは、平和と戦争との異様な混合だった。サイゴンは当時ベトコンによって完全に包囲されており、市内に出入りする道路の中で「安全」とされたものはほとんどなかった。ベトコンは時に空港の内部にも侵入することがあり、また私たちの到着した数週間前には、カラヴェル・ホテルの五階で爆弾が破裂していた。このホテルには米国のジャーナリストが多く投宿しており、もちろん私たちも泊まったのである。私の部屋が四階にあることを、多少の慰めと考えるほかなかった。

この訪問は一九六五年の二月のことで、この頃は米国の軍事顧問の数は増加していたものの、総数はまだ比較的少なかった。米国はまだ直接介入していなかったが、ニューズウィークは二人ないし三人の特派員を派遣しており、ポストも一人を送り込んでいた。到着の翌日、担当士官から説明を受けた後で、私たちはウェストモーランド将軍夫妻と昼食をともにする機会を得た。この旅行の間中、私は家族への手紙を書くことで観察や経験をまとめることにしていた。ウェストモーランド将軍について、次のように記している。「彼は無口な軍人タイプの典型のようです。もし非常に明敏な面があるとしたら、それは技術屋としてでしょう。なぜなら、彼は会話によって意志を明らかにすることをしませんし、堅苦しく、不安げで、むしろ怯えているようにも見えました」

オズと私、ボブ・マッケーブ、そしてニューズウィークのビル・トゥーイの四人は、昼食の後、そろって小さなヘリコプターに乗り込み、二五マイルほど離れた基地に向けて飛び立つことになった。この基地は、カンボジア国境地帯に近い「ブラック・レディ山」の頂上にあり、ベトコンによって完全支配された地域の外縁部に位置していたが、上空を飛行する軍用航空機との無線連絡のため、米軍によって使用が続けられていたのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モスクワで爆発、ドネツクの親ロ派武装組織幹部死亡 

ビジネス

「裏切り」「侮辱」、米関税にカナダ国民反発 旅行中

ビジネス

香港GDP、第4四半期前年比+2.4% 外需が寄与

ビジネス

ユーロ圏1月CPI速報、前年比+2.5%に加速 サ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 5
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    トランプ「関税戦争」を受け、大量の「金塊」がロン…
  • 9
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 10
    思いつきのアドリブに前言撤回...トランプ大統領、就…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中