最新記事

メンタルヘルス

敏感すぎる人に伝えたい、HSP当事者の心理学者による「強みに変える」方法

2021年2月3日(水)11時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

AntonioGuillem-iStock.

<光や音などの刺激に鋭く反応して動揺する、相手の気持ちを敏感に察知しすぎて苦しい。これは「敏感すぎる人=HSP」の特徴。日本でも急速に認知されつつあるHSPだが、その敏感さは障害ではなく、大切に育てるべき特性だという>

同僚がキーボードを叩く音が気になって仕方がない、暴力シーン満載の映画を見ると何日も眠れなくなる、友人の悲しみに共感し過ぎて涙が止まらない。

他のみんなは平気そうなのに、どうして自分だけ......。人知れず、そんな悩みを抱えている人はいないだろうか。

人混みや騒音、光、触感、匂いなどの刺激に鋭く反応して動揺を抑えられない、相手の気持ちを敏感に察知しすぎて苦しい、といった反応は、実は異常でもなければ、レアケースでもない。

心理学者のエレイン・アーロンによれば、これは「敏感すぎる人=Highly Sensitive Person、略してHSP」の典型的な特徴。性格や「気の持ちよう」とは別次元の先天的な特性で、男女ともにおよそ5人に1人がHSPに該当するという。

アーロンが1996年にHSPの特徴をまとめた著書を出版すると、「まさに自分のこと!」「長年の悩みの原因が分かった」などという反響が相次いだ。

心理学者でライターとしても活躍するデボラ・ワードも、HSPという概念に出合って救われた1人。

カナダで育ち、現在はイギリスを拠点とする彼女は、幼い頃から敏感すぎる自分に劣等感を抱いてきたが、HSPについて学び、その特性を前向きにとらえられるようになったおかげで、徐々に自尊心を取り戻し、仕事も人間関係も好転したという。

そんな彼女が、HSP当事者としての体験を織り交ぜながら、最先端の研究成果を分かりやすく解説した新著『敏感すぎるあなたが生きやすくなるヒント』(井口景子・訳、CCCメディアハウス)が出版された。

11章からなるこの本には、HSPを理解するための基礎知識と共に、その特性とうまく付き合い、強みに変えるための処方箋がふんだんに盛り込まれている。

最善の方法は、泣いて、話をして、さらに泣くこと

ワードによれば、HSPが刺激に敏感に反応するのは、「周囲の環境から常に情報を吸い上げ、さらに他人の緊張や感情まで敏感に感じ取る」力が人一倍強いから。

おかげで、思いやりや共感力が高く、創造性に恵まれているといった特徴があるが、「強い刺激を浴びすぎると、濡れたスポンジがそれ以上水を吸い込めないように『いっぱいいっぱい』な気分」になり、疲れ切ってしまう。

しかも困ったことに、こうした心の動きは外からは見えにくく、HSP本人も不安や動揺を他人に悟られないように振る舞いがち。

その結果、周囲の人から「細かいことを気にしすぎ」「いちいち大げさに反応しないで」などといった否定的な言葉を浴びせられ、自己肯定感が損なわれていくケースが非常に多い。

ワード自身も子供時代から、自身の敏感さを押し殺して友達と同じように振る舞おうとしては失敗し、さらに落ち込むという経験を繰り返し、「自分はダメな人間だ」という思いを募らせていったという。 

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、3月は前年比+2.6%に鈍化 今後インフ

ワールド

米政府、ウクライナ支援の見積もり大幅減額─関係者=

ワールド

焦点:米関税「見直し」求め閣僚協議へ、先陣切る日本

ビジネス

米エヌビディア、H20輸出制限を一部中国顧客に伝え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中