敏感すぎる人に伝えたい、HSP当事者の心理学者による「強みに変える」方法
だが、HSPの敏感さは本来、「決して克服すべき障害ではなく、大切に育てるべき特性であり、強さの源」だと、ワードは説く。
実際、自身の敏感さを「弱さ」ではなく「強さ」だと受け止め、HSPならではの豊かな感受性やクリエイティブな才能を発揮して活躍している人も大勢いる。
そのためには、どうすればいいのか。ワードは著書の中で、自己嫌悪の悪循環を断ち切って前向きな一歩を踏み出すために必要な心構えや行動について、段階を踏んで具体的なアドバイスをしている。
例えば、「強い刺激を浴びると激しく動揺する」という特徴とうまくつきあうための心構えとして、ワードは「自分を大切にする」「泣いてもいい」といった項目別にアドバイスを贈る。
HSPはさまざまな感覚的・感情的刺激を経験しますから、それによって得たエネルギーを解き放つ必要があります。「泣く」という行為については、女性のほうが文化的に許容されやすいようですが、男性も女性と同じく、感情を表現する自由を自分に認めてあげて下さい。
私は人前で泣くのは好きではありませんが、自宅に帰って涙とともにすべてを吐き出すと、気分がすっきりします。感情をため込んで、強い人間であろうとするのはやめましょう。感情を無視しても、その思いが消え去ることはなく、むしろ時間とともに積み重なっていきます。
にぎやかな店での買い物であれ、離婚であれ、職場での嫌な一日であれ、ストレスだらけの出来事を乗り切る最善の方法は、泣いて、話をして、書き出して、涙が出なくなるまでさらに泣くこと。気持ちを吐き出すには、この方法しかありません。(45ページ)
その上でワードは、「休憩時間を確保する」「計画を立てる」「健康的な食習慣」「一人の時間を持つ」「買い物はオンラインで」といった具体策も提示する。
愛する人を助けるために、助言はしてはいけない
一方、自尊心の低下という難問については、「思考パターンを変える」工夫を提案している。
人間の行動や決断、人生の選択はしばしば、無意識の信念に左右されます。あなたの現状を人のせいにするのはやめましょう。そして、頭の中に響く否定的な言葉を信じないこと。自分を肯定できるようになれば、人生は明るい方向に向かいます。
(中略)
私は、自分を抑え込もうとする思考に意識的に注目し、思考パターンを変えようと意識的に努力しました。その際に役立つのが、頭に浮かんだことに疑問を投げかける方法。例えば、「私はバカだ」「絶対にうまくいかない」という言葉が思い浮かんだら、「それが本当か」と問いかけます。そうした言葉はおそらく、以前に誰かに言われたものであり、あなたの本質ではありません。「私は本当にバカなの?」「本当にうまくいく見込みはない?」と自問し、反証を探しましょう。必ず見つかるはずです。(118ページ)