脳を若返らせる3つのポイントとは? 『脳は若返る』など、「本の作り手」がイチオシする新刊本

2023年6月1日(木)17時17分
flier編集部

ミドルシニアが押さえておきたい働き方のコツ

誰とでもどこででも働ける 最強の仕事術
 著者:山葉隆久
 出版社:自由国民社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

大企業でも早期退職が実施されたり、他社に買収されたり、倒産したりする不安定な世の中になりました。そんな時代だからこそ、ビジネスパーソンはどういった場合でも、柔軟に対応しなくてはなりません。そして、どんなことがあっても働き続けるためには、「どこででも求められる力」が必要です。

本書ではそれを「生産性の高い働き方」と定義し、エッセンスをお伝えします。「個の力の高め方」や「マネジメントの仕方」から「会社の本質を見抜く会計の読み方」までミドルシニアが押さえておきたい働き方のコツを、日本のトップ企業に在籍し、様々なプロジェクトを動かしてきた著者が、分かりやすく紹介します。

会計を読み解く力を養うことで会社の利潤を上げる仕組みを知り、個の力やマネジメント力を養うことで求められている仕事や結果を実行できるようになります。結果、どこでも誰とでも働ける能力が身に付きます。

生産性を上げる仕事術を身に付けたい方、ミドルシニアに求められるスキルを知りたい方、スキルアップをしたい方にお勧めします。
(自由国民社編集部・三田智朗)

人間だけが「勉強」で運命を変えられる

超「超」勉強法 潜在力を引き出すプリンキピア
 著者:野口悠紀雄
 出版社:プレジデント社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

何でも答えてくれるAIの時代になったら、勉強は不要なのか?

ChatGPTやBingなどをみずから試した野口悠紀雄一橋大学名誉教授は言います。AIが進化しても、人間が要らなくなることも、勉強が不要になることもないと確信した。むしろ、人間にしかできない「良い質問をすること」が決定的に重要になる、と。

私たちが学ぶ目的とはすなわち、究極的には「良い問いを立てる能力を磨くため」なのです。

本書は、1995年に刊行されベストセラーになった『「超」勉強法』の基本的方法論を受け継ぎ、その後のコンピュータ、AI時代へ至る社会の変化を経て、なお不変の要素、進化した要素を再整理し、拡張された〈「超」勉強法・決定版〉です。

自然界の生き物はみな、生まれ持った運命に従って生き、そして死んでいく。しかし、人間だけが「勉強」で運命を変えられる──。野口先生の力強いメッセージが、前向きに自分を成長させたいと願うすべての人の背中を押してくれます。
(プレジデント社編集部 村上誠)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍のガザ派遣にコミットせず 「所有」

ワールド

トランプ氏「誰もが気に入る」、波紋広がる「中東のリ

ビジネス

ECB政策金利、いずれ2%に到達する必要=ポルトガ

ビジネス

米24年12月貿易赤字、984億ドルに拡大 輸入額
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中