最新記事
SDGs

あなたの買い物のCO2排出量を可視化する

MAKING CARBON EMISSIONS VISIBLE

2023年3月22日(水)10時40分
岩井光子(ライター)
二酸化炭素

Galeanu Mihai-iStock

<消費にともなう二酸化炭素量をモバイル決済時に可視化し、責任ある消費行動をうながすアプリが今年に入ってアメリカで劇的に注目されている。そしてその風が日本にも...>

金融と技術を掛け合わせたフィンテックという言葉をよく聞くようになった。スマートフォン1つでいろいろな金融手続きが可能になり、それまで銀行口座を持てなかったアフリカの貧困層が一気に送金サービスを利用できるようになるなど、SDGsの観点からも目覚ましい変革が起きている。

モバイル決済と同時に、消費に伴う二酸化炭素(CO2)量を可視化するサービスを提供しているのがスウェーデン発のフィンテック企業、ドコノミーだ。

設立は2018年。飽和状態にあったカード業界において、CO2排出量に換算して利用限度額を設けたクレジットカード「DO Black」を開発し、世界にインパクトを与えた。

日本でドコノミーを知っている人はおそらくこのカードを思い起こすことが多いだろうが、今ではその仕組みである「オーランド指数」を応用したアプリ開発にビジネスの軸を移している。

オーランド指数は、ドコノミーがフィンランドのオーランド銀行と連携して測定する環境負荷数値で、国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)のデータを参考にしている。例えばコンビニで500円買い物をしたら、コンビニで500円使う際の平均的なCO2排出量が弾き出され、デバイスのインターフェイス上に表示される。

ドコノミーによれば、オーランド指数の特長はデータの「信頼性」だ。一つはロンドン拠点の大手会計事務所、アーンスト・アンド・ヤング(EY)のシステム監査を受けており、この種のデータとしては初の第三者認証を取得していること。

もう一つは米金融情報大手S&Pグローバルの専門調査会社トゥルーコストが保有する、約2万社の膨大な環境負荷情報を基に数値を提供していることだ。

現在、ドコノミーのアプリは35の国・地域の約8億5000万人がダウンロードしているという。顧客には、収益の1%を環境保護団体に寄付する当座預金口座を始めたアメリカのバンク・オブ・ザ・ウエストなどがいる。

日本でも昨年6月、クレディセゾンが決済データとCO2排出量を連動させた国内初のデジタルクレジットカード「ビコーズ」を発行。ドコノミーと契約した初の日本企業となった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:経済対策要求、参院選にらみ与野党で林立 規模

ワールド

ベトナム政府、トランプ関税回避へ中国製品の取り締ま

ビジネス

英中銀、6億ポンド規模の長期債入札を延期 市場の混

ワールド

米国の天然ガス、今年は生産と需要が過去最高に=EI
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中