最新記事
SDGs

あなたの買い物のCO2排出量を可視化する

MAKING CARBON EMISSIONS VISIBLE

2023年3月22日(水)10時40分
岩井光子(ライター)

230321p32_DKM_01iro.jpg

買い物にひもづくCO2排出量を可視化するドコノミーの新サービスに期待が集まる COURTESY DOCONOMY

変わるアメリカの空気感

ここ数年、消費にひもづく環境負荷を算出するアプリの開発競争が激しい。世界の金融機関が早急な環境対策を迫られている証しでもある。ドコノミーの経営陣や幹部チームも、世界のフィンテックフェスや気候変動関連の国際会議に忙しい日々だ。

ここ半年ほどの間にもラスベガスのマネー20/20、シンガポールのフィンテックフェスティバル、エジプトの国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)、世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)と立て続けに登壇。クライメート・ウィークNYCではタイムズスクエアのデジタルサイネージに米国内で発生した二酸化炭素量を表示する啓発活動を行うなど、グリーン・フィンテックの先進企業として確かな存在感を示してきた。

顧客は昨秋まで35社だったが、今年に入ってすぐ70社に倍増しており、ドコノミー日本法人の藤井奈々マネジャーも手応えを感じている。もともと欧州の環境意識は高かったが、ここ数カ月はアメリカの動きが顕著だという。ドコノミーも急成長中の米新興フィンテックのプレイドと契約するなど、アメリカ進出を本格化させている。

藤井は上司からアメリカの変容ぶりを聞かされている。「1年前と全く空気感が違うと。ESG(環境・社会・企業統治)もやや人ごとだったのが、行政からの圧力やグリーンファイナンスのルール整備に押され、取り組まないと取り残されるという危機感を募らせている」。ちなみに日本はその1年前のアメリカと空気感が似ているそうだ。

行動経済学も活用して

これまで見えなかったCO2排出量を知るインパクトは確かに大きい。しかし、アルゴリズムが弾き出した数値だけで適切な削減行動を取るには、消費者側にも相応のリテラシーが必要ではないか?

「それは当然の疑問だと思います。自分の消費活動から割り出された排出量が高いのか低いのか、高ければ何をすればいいのか。今後はその判断を支援するサービスに力を入れたい」と藤井は言う。

2月下旬、ドコノミーは同じストックホルムに拠点を置くドリームズ・テクノロジーを買収した。行動経済学や心理学に基づき、金融ウェルビーイングを促進する商品開発をしてきたユニークなフィンテック企業だ。

同社が構築したお金と幸福度の関係性を追求した独自システムと、ドコノミーの環境負荷測定ツールによってサービスが拡充すれば、行動インサイトを適用した効果的なアドバイスが可能になる。数値の意味がより分かりやすい形で利用者に届く、というわけだ。目下、新サービスの準備が進んでいる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英金利、「かなり早期に」中立水準に下げるべき=ディ

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

ゼレンスキー氏が19日にトルコ訪問、ロシアとの交渉

ビジネス

日産、九州工場で24日から再び減産計画 ネクスペリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中