SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」ロゴ
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

2025.06.03
アクアレスキュー
SDGsパートナー

安心な水にアクセスできる「当たり前」を「移動する浄水場」で支える...キッツが挑む水供給の未来

2025.11.21
ゲイツの気候観に「要注意」...無視できない3つのフィードバックリスク REUTERS
気候変動

ビル・ゲイツの気候変動「楽観論」に騙されるな...2.9度上昇は許容できない

2025.11.20
スリナムのイェニファー・ヘールリングス・シモンス大統領
SDGs

3年後に「リッチな国」になる小国スリナム...石油マネーの使い道は「環境保護」と「格差解消」に?

2025.11.20
ペットボトルキャップで作った玩具で遊ぶ子供たち
SDGsパートナー

技術力×体験型教育で「未来を変える」...日本シームが目指す、廃プラ再資源化が「あたりまえ」の社会

2025.11.20
絵を描く男性
SDGsパートナー

障がい者のアート活動を「仕事」に変える?...三井不動産ホテルマネジメントの企画展の「本当の意義」

2025.11.20
SDGsの絵柄が描かれたブロック
SDGsパートナー

三本珈琲、星野リゾート、金剛組、青木あすなろ建設【SDGsパートナー継続企業紹介】

2025.11.17
家の屋根を舟へ運ぶバングラデシュの人々(クリグラムのブラマプトラ川)
気候変動

【COP30】バングラデシュは国際社会への警鐘...気候変動で「朝、目覚めたら、家がない」

2025.11.16
緑の中にただずむ水晶の地球
SDGsパートナー

カネカ、三本珈琲、星野リゾート、東興ジオテック【SDGsパートナー継続企業紹介】

2025.11.14
GREEN ASEPTIC system
SDGsパートナー

熱に頼らないペットボトル無菌充填とは? 「グリーンアセプティック」が変える、次世代の飲料製造プロセス

2025.11.14
和光紙器株式会社を訪問した慶應義塾大学 蟹江研究会 企業評価班メンバー
大学

慶應生がSDGsに「一丸となって取り組む」和光紙器を訪問して「発見」したこと【学生部門賞受賞】

2025.11.13
関根澄人代表取締役社長CEO
SDGsパートナー

脱炭素の可視化で一人一人の選択を変えていく...Earth hacksが作る、環境配慮が「売れる理由」になる社会

2025.11.13
チビちゃん丸もち
SDGsパートナー

太陽光発電でつくる「ヒト」と「カネ」の新たな循環...生活クラブが庄内地域で描く「ローカルSDGs」の未来とは?

2025.11.13
あすか製薬のWebサイト「女性のための健康ラボMint⁺」キービジュアル
SDGsパートナー

医薬品以外でも「女性の健康」に貢献したい...あすか製薬ホールディングスが挑む「ヘルスリテラシー」戦略とは?

2025.11.11
ブラジルのベレンで開催される国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)を控え、出席する各国代表らは、トランプ米政権が代表を一切派遣しない可能性があるにもかかわらず、交渉に横やりを入れるかもしれないと警戒している。写真は6日に行われた「ベレン気候サミット」の様子(2025年 ロイター/Adriano Machado)
国連

COP30を前に各国警戒...米トランプ政権、「不参加でも妨害」の懸念

2025.11.10
空気製水機
SDGsパートナー

空気から水を作り水問題に立ち向かう...アクアムが目指す「誰もが安全な水にアクセスできる社会」

2025.11.10
国連気候変動枠組みの開始から30年の現在地
COP30

国連の「気候変動対策」会議が始まって30年...温暖化対策はどこまで進んだ? データが示す現在地

2025.11.08
バリアフリーマップアプリ「WheeLog!」の画面を操作する様子
SDGsパートナー

車いすもベビーカーも、まっすぐ行ける世界へ!――共生社会を支える地図アプリ「WheeLog!(ウィーログ)」

2025.11.07
amxact™の実験圃場
SDGsパートナー

目に見えない微生物で持続可能な農業を実現...化学メーカー、ナガセケムテックスが見据える未来

2025.11.06
霧島さつまいも種苗生産センター「イモテラス」の育苗ハウス内の様子
SDGsパートナー

衝撃が走った「さつまいも危機」...農業と食文化を支える霧島酒造「イモテラス」の苗づくり改革

2025.11.06
Satologue
SDGsパートナー

青梅線に続いて久留里線でも! 「沿線まるごとホテル」プロジェクトが贈る「里の一人になる」新しい旅行体験

2025.11.05
門司港ビールとザ・プレミアム・モルツ(サステナブルアルミ)
SDGsパートナー

「リサイクルの優等生」にもっと注目を...大和製罐が拓く、見過ごされてきた「金属の可能性」

2025.11.04

RANKING

  • 1

    ビル・ゲイツの気候変動「楽観論」に騙されるな...2.…

  • 2

    3年後に「リッチな国」になる小国スリナム...石油マ…

  • 3

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 4

    慶應生がSDGsに「一丸となって取り組む」和光紙器を…

  • 5

    技術力×体験型教育で「未来を変える」...日本シーム…

  • 1

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 2

    【COP30】バングラデシュは国際社会への警鐘...気候…

  • 3

    熱に頼らないペットボトル無菌充填とは? 「グリー…

  • 4

    慶應生がSDGsに「一丸となって取り組む」和光紙器を…

  • 5

    ビル・ゲイツの気候変動「楽観論」に騙されるな...2.…

  • 1

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 2

    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…

  • 3

    青梅線に続いて久留里線でも! 「沿線まるごとホテ…

  • 4

    「リサイクルの優等生」にもっと注目を...大和製罐が…

  • 5

    宮大工の技で森を循環させる――世界最古の企業、金剛…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界も「老害」戦争

特集:世界も「老害」戦争

2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に