コラム

「驕る習近平は久しからず」中国コワモテ外交の末路

2020年10月01日(木)17時37分

いつの間にか「地球で最も孤立した国」に

習氏が中国共産党総書記に就任して政権がスタートしたのは2012年11月。その1カ月後の12月に第2次安倍政権が成立したが、その後の数年間、習政権は安倍政権に対して「傲慢なる無視」の態度を取り続けた。

この原稿の冒頭で、第一次安倍政権誕生の時、あるいは民主党の野田佳彦内閣が誕生した時に中国は温家宝首相が祝電を送ってきたと述べたが、実は安倍氏が首相として再登板した時は首相の祝電すらなかった。この年に日本政府による尖閣諸島の国有化が原因で両国関係が冷え込んでいたとはいえ、最低限の外交儀礼すら無視した態度だ。

2013年3月に国家主席に就任してから、習氏は「主席外交」を積極的に推進し、欧米諸国はもとよりアジアの主要国をほぼ訪問したが、主席として日本を訪問したことは一度もない。そして習政権2期目の2018年10月になるまで、安倍首相を中国訪問に招かなかった。

習主席が安倍首相と初めて会談したのは2014年11月、彼自身が主席になって1年半以上も経ってからのことである。しかもそれは、安倍首相が北京開催のAPEC会議に出席したから実現できた会談だ。習主席はホスト国の元首として各国首脳全員と個別会談したのであり、日本の安倍首相だけに会わないことは流石にできなかった。

習主席は「やむを得ないから会ってやる」という風情で安倍首相との会談に臨んだが、冒頭の握手から終始一度も笑顔を見せなかった。さらに中国側が設定した会場では、各国首脳との会談の時には両国の国旗が左右に掲げられているのに、安倍首相との時だけは国旗が飾られなかった。

当時の習政権はなぜ、日本と日本の安倍政権に対してそこまで傲慢かつ高慢な態度に出たのか。その最大の理由は、当時の習主席の眼中には日本という国の存在がなかったからではないか。

国家主席になってからまもなくの2013年6月、習氏はアメリカを訪問し、当時のオバマ大統領と2日間にわたって膝詰め会談を行った。その中では習主席は「新型の大国関係の構築」をアメリカ側に提案し、米中両大国の連携で世界をリードしていく意気込みを示した。

その後、習主席はアメリカとの「新型の大国関係」を基軸にしつつ、中国自身が言うところの「大国外交」を積極的に展開し、日本以外の世界の主要国を歴訪して「世界的指導者」たることを演出し続けた。こうした中では習主席は、「一帯一路」という途方もない構想を打ち出して、多くの参加国を束ねてユーアシア大陸とアフリカ大陸を席巻するような世界規模の投資プロジェックトを展開していった。

この時の習主席の眼中には、超大国アメリカやこの地球という惑星のことはあっても、「日本ごとき」の存在はまるきりなかった。中国の独裁者となった時にはすでに地球を俯瞰する目線となっていたのだ。

プロフィール

石平

(せき・へい)
評論家。1962年、中国・四川省生まれ。北京大学哲学科卒。88年に留学のため来日後、天安門事件が発生。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。07年末に日本国籍取得。『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP新書)で第23回山本七平賞受賞。主に中国政治・経済や日本外交について論じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story