コラム

新型コロナで窮地の習近平を救った「怪我の功名」

2020年05月22日(金)16時59分

正当化された一党独裁の挙国体制

欧米諸国における新型肺炎の感染拡大は、習近平という指導者個人を助けただけではない。それは、中国共産党による一党独裁の正当化にも大いなる助けになった。

前述のように、コロナウイルスが地球上で猛威を振るった中で、特に目立ったのは西側民主主義先進国における惨状である。先進7カ国の中でもイタリア、イギリス、アメリカの感染状況が特にひどい。そして、こうした国内の状況は往々にしてメディアによって誇張的に報道される。

もちろん中国国内の宣伝機関がこういった「奇貨」を見逃すことはしない。3月下旬から現在に至るまで、中国のテレビや新聞などはほとんど毎日のように、アメリカなどのメディア流す映像や関連記事を垂れ流し、西側諸国が大変な状況に陥っていることを中国国民に強く印象付けた。こうした情報操作の結果、国民は「西側諸国よりもわが国政府の方がよくやっているのではないか」との認識を持ち、西側に対する一種の優越感さえ覚えるようになった。

人民日報や新華社通信などは先頭に立って中国国民を相手に次のように訴えるのである。

<ほら、自由や人権を標榜する西側「民主主義国家」は、感染の拡大を防ぐこともできずにして死亡者数ばかりを増やしている。これらの国々における感染拡大と死亡者数の増加は、個人の自由を重んじるばかりに全体の利益を無視する資本主義・民主主義の弱点のもたらした悪果ではないのか。

それに対して、わが共産党指導下の中国は、まさに党による強い指導体制があるからこそ、挙国一致体制を作り上げて感染拡大を食い止めたのではないか。国民の命をきちんと守ったのではないか。われわれの社会主義体制こそ制度的な優越性を持っているのではないか>――と。

こうした宣伝工作の結果、今の中国国内では一党独裁体制に対する懐疑や批判よりも、重大な危機に際しての共産党指導体制への賛美と信頼が一部エリート階層や多くの一般国民の間のコンセンサスとなった感がある。政権側の唱える「制度的優越性」はある程度の説得力を持って国内一部の共通認識となっている。

中国の民主化を望む私のような立場の者からすれば、苦笑するしかない成り行きだが、よく考えてみればこうなったことはまさに習近平と共産党政権にとっての怪我の功名である。

本来、新型肺炎感染の初期段階で習近平政権が行なった情報隠蔽こそが中国国内と世界中の感染拡大を作り出した最大の要因であって、習と中国共産党こそが災いをもたらしたA級戦犯だろう。しかし、中国国内の感染拡大がある程度収まった中でコロナが世界中に拡散し、西側諸国を苦しめたことは逆に、習近平自身の権威回復と共産党の体制強化に繋がった。まさに歴史の皮肉というしかない。習近平と共産党は強い悪運の持ち主だ。

それでは今後、習近平政権と中国はどうなっていくのだろうか。

プロフィール

石平

(せき・へい)
評論家。1962年、中国・四川省生まれ。北京大学哲学科卒。88年に留学のため来日後、天安門事件が発生。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。07年末に日本国籍取得。『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP新書)で第23回山本七平賞受賞。主に中国政治・経済や日本外交について論じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story