コラム

17歳でイスラエルから移住、ファッション的な美しさと対極の美を求めて

2018年12月03日(月)11時40分

From Lihi Brosh @lihibrosh1

<まだ22歳。ビジュアルアーティスト兼写真家のリヒ・ブロッシュには、一瞬にして親密性と信頼感を作り出す力がある>

行動力と、一瞬にして親密性と信頼感を作り出す力、それは写真家にとってしばしば最も大きな武器になる。コネクションづくりのことを言っているのではない。作品づくりにおいてだ。

今回紹介するイスラエル人のリヒ・ブロッシュもそんな才を持っている。まだ22歳。17歳の時に、イスラエルの写真界では限界があると感じ、一人でニューヨークに移り住んだビジュアルアーティスト兼写真家である。そのときから既に、ニューヨークの街が孕む熱気と多様性の文化に揉まれて、自分のビジュアル的感覚を新しい世界として昇華していきたいと思っていた、という

ブロッシュとはつい最近、友人のアーティスト、クレイトン・パターソンを通して知り合った。クレイトンが最近足を悪くし、また彼の妻のエルサの認知症が悪化し始めていたため、ブロッシュがちょっとした手伝いを兼ねて、ニューヨークのローワーイーストサイドにあるクレイトンのオフィスに顔を出していたのだ。

第一印象は、そのきゃしゃな体型からか、暗い感じがむしろ漂っていた。だが話し出すと、急に雰囲気が変わっていく。とりわけ、彼女がタイミングよく投げかけてくる、偽りのない好奇心と洞察力が同じコミュニティで生まれ育ったかのような錯覚を与えるのだ。

そうしたコミュニケーション能力を持ったブロッシュの作品は、ポートレート・シリーズ、特に、ブロッシュ自身がよく訪れるナイトクラブなどで撮影されたものに魅力的な作品が多い。大半の被写体は、それがニューヨーク、ロンドン、東京を問わず、その場で知り合った人たちだ。だが既に触れたように、心地良い親密性と信頼感が漂っているのである。

加えて、作品には、自信に満ちた不可思議な緊張感が存在している。そのことも無論、被写体との初対面の関係というところからきている。

とはいえ、被写体の事物が――とりわけ流行りの場所で遊んでいる者たちが――しばしば逆説的なファミリーフォト感覚で放つ、「このポーズ、今日の私、クールでしょう。だから、写真を撮りなよ」といったようなものはほとんどない。むしろ、彼、彼女たちの奥底から自発的に発生したものだ。それを、偽りのない自信としてブロッシュは切り取っているのである。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア第1四半期GDP速報値、前年比+4.4%

ビジネス

独企業、3割が今年の人員削減を予定=経済研究所調査

ビジネス

国内債券、超長期中心に3000億円増 利上げ1―2

ビジネス

イーライ・リリーの経口減量薬、オゼンピックと同等の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story