コラム

刑務所で写真を独学した男が「アウトライアー」を撮る理由

2017年11月01日(水)11時25分

だが、カミーロはカミーロである。とりわけブルース・ギルデンとは全くタイプが異なる。ギルデンは物珍しさから被写体に惹かれ、その個性を最大限に利用しようとしているだけの感がある(少なくとも最近の作品は)。ウェイン・ローレンスの作品には、カミーロと同じく、被写体との親近感に満ちた力強さがあるが――熟練度の違いのためでもあるが――結果としてカミーロのほうが、より荒削りな"生(なま)の生活感"を押し出ている。

むしろ3人の中では、時代が全く違い、強烈なストロボはほとんど使わず引き気味の作品を生み出していたダイアン・アーバスに近いかもしれない。なぜならダイアン・アーバスの作品には、一般的に物珍しいと思われがちな被写体が選択されているにもかかわらず、ほとんど気負いが存在しないからだ。彼女の写真は、最大の目的の1つが、アウトライアー的な感覚を持ったアーバス自身と被写体との撮影を通したコミュニケーションだった。それにより双方の内面的な真実を探り出すことだった。

カミーロにも同じことが言える。彼は自分自身の写真についてこう語った。「作品としている被写体の多くに、彼らの中に、自分自身を感じる。......私にとって写真の目的は、外見じゃない。だって、例えばホームレスに見えても、私が出くわした被写体の大半はそうじゃないことが多いんだから。望んでいるのは、表面的なものではなく、彼らの中にある内面の真実を探り出すことだ」

さらに彼は言う。「最大の目的は、写真を通して自分の中にある真実を見つけること。それを写真で表現したいんだ」

言い換えれば、カミーロは彼自身を撮っているのである。アウトライアー的で過酷な経験をしてきたであろう自分自身を見つめ直そうとしているのである。だからこそ、技術的にはまだ甘くても、作品からは、取り憑かれたような生(せい)の魅力が解き放たれているのかもしれない。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Donato Di Camillo @donato_dicamillo

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ、米と報復関税合戦を行うつもりはない=大統

ビジネス

中国企業、1─3月に米エヌビディアのAI半導体16

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story