コラム

ハイチで生死に関わる経験をしたベテラン写真家の「架空」プロジェクト

2017年01月18日(水)11時40分

From Maggie Steber @maggiesteber

<ハイチのドキュメンタリーを発端に世界的に知られるようになった写真家マギー・スティーバー。インスタグラムで発表するその最新作は、意外にも「架空の世界の出来事」だった>

 すでにこのブログで触れたが、情熱は写真家にとってもっとも大切な要素の1つである。それがなければ進化しない。それを持ち続けることは、偉大なる才能の1つにさえなる。今回紹介するマギー・スティーバーはそんな情熱を持つ写真家だ。80年代後半から、ハイチのドキュメンタリーを発端に世界的に知られるようになった大ベテランである。近年はフォトエディター、フォトコンサルタント、教育者としても名を馳せるようになってきている。

【参考記事】ニューヨークの地下鉄の匂いを掴み取る情熱の写真家

 今回、スティーバーの作品として焦点を当てるのは、"The Secret Garden of Lily LaPalma"(リリー・ラパルマの秘密のガーデン)という最新作。継続中のプロジェクトだ。彼女が今までの写真家人生の大半を費やしたドキュメンタリーではない。その要素も入ってはいるが、フィルム・ノワールや犯罪ミステリーの流れを取り入れた架空の世界の出来事だ。自らを刷新するために、さらに自らの写真を進化・成長させるために始めたという。だから、人にどう思われるかはまったく気にしていない、と。

 愛、生と死、闇と光などのテーマが混り合っている。極めて重要なのは、そうした大半の要素は、スティーバー自身が経験してきた、あるいは自ら感じている精神的なものの反映になっているという点だ。幾十にも変化する主人公リリー・ラパルマはマギーの分身そのものであるという。

 私が彼女と初めて会ったのは、1993年のポルトープランスだった。街のあちこちに血の匂いが漂っていたハイチ危機(編集部注:1991年に軍事クーデターが発生、内乱状態となり、国連の多国籍軍展開を経て1994年に軍政が終了した)のときだ。スティーバー自身も凄まじい恐怖を味わい、アメリカの諜報部員により生死の境で救出された経験までしていたはずなのに、笑顔を保ち続けていた。可能な限り、軍政で抑圧された人々に自らを溶け込ませ、取材中に知り合ったストリートチルドレンを身銭を切って学校に行かせようとした。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:米関税「見直し」求め閣僚協議へ、先陣切る日本

ビジネス

米エヌビディア、H20輸出制限を一部中国顧客に伝え

ビジネス

中国が通商交渉官を交代、元WTO大使起用 米中摩擦

ビジネス

日銀、5月20ー21日に債券市場参加者会合 中間評
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story