- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 野党の「桜を見る会」追及にはなぜ迫力がないのか
野党の「桜を見る会」追及にはなぜ迫力がないのか
(5)後期高齢者の医療費自己負担比率を2割にアップする案があるが、アップするとして国民を説得できるか? またアップしない場合の財源はどうやりくりするのか?
(6)福島のトリチウム等含有汚染水の処理について、海洋放出で国内外を説得できるのか? できない場合に、県外移設の約束をどうやって実現するのか?
(7)度重なる台風・豪雨災害により、72時間前の避難開始、計画運休告知といった前倒し措置を行わなければ人命を守ることができない現状となっている。これをどう実施に移すのか?
(8)大学入試制度をめぐる議論で、大都市と地方の教育格差が浮かび上がったが、格差に配慮するのだけではなく、格差をどう是正するのか? また地方にいる有為な人材をどう発掘して育成するのか?
まだまだあると思いますが、とりあえず思いつくままに挙げてみました。政策に左派のポピュリズムが残っていても、あるいは右派のポピュリズムが入っていても、多少であれば、それは仕方がないと思います。ですが、少なくとも実行可能であり効果が期待できる政策を、例えばこうした8つの喫緊の課題について示すことができれば、野党ももう少し迫力を出すことができるわけで、その努力を求めたいと思います。
そうではなくて、桜問題ばかりを吠え立てていては、自分たちの無能をアピールしているようなもので、仮に解散となってもその後の期待はできないでしょう。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09