- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 訪日外国人4000万人へのハードルとは
訪日外国人4000万人へのハードルとは
最も不満の声を聞くのが料金体系です。いくら円安だからといって、電車で移動するような人は、コスト感覚に厳しい人が多いわけです。ですから、他社線に乗り換えるたびにドンドン運賃が跳ね上がるシステムには、不快感があります。だからと言って、メトロと都営、私鉄とJRが錯綜するネットワークの中で「どの経路がお得か?」を理解するのはニッポン初心者には至難の技です。
例えば「東京フリーきっぷ」というものがありますが、自由乗降区間は「東京23区内のJR・都営・メトロ」の3社だけですから、そもそも成田空港どころか羽田空港もエリアに入っていません。しかも、大人1枚1590円と高額ですし、紙の切符ですから非接触式の自動改札は通れません。
東京五輪までには、このフリー切符を「JR・都営・メトロ・民鉄・バスの全線対応」「成田、羽田両空港を含む」「できれば千葉、埼玉、神奈川の主要都市から東京寄りの全域も含む」「非接触の電子式」「1日券が1200円、5日券が3800円、7日券が5000円ぐらいに設定」して、空港で大々的に販売したら良いと思います。
いずれにしても、4000万人というのは大変な数字です。これを達成するには、「全く日本と縁のない、従って知識も少ない初心者」をさらに呼び込むと同時に、「リピーター」に何度も来てもらう必要があります。そのためには、「日本ブーム」に安住することなく、こうした問題について都市圏ごとに知恵を絞って改善していくことが必要ではないかと思うのです。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
トランプ関税が抱える2つの謎......目的もターゲットも不明確 2025.04.09
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26