コラム

ブロックチェーンで「夜の街」歌舞伎町を変えたい

2018年06月25日(月)18時22分

何かが生まれると直感、チャレンジを決意した半年前

――と偉そうに解説してみたが、私もほんの半年前まではトークンエコノミーについて全く知らなかった。日本でIT企業を経営するKさん、コンサルティング企業を経営するYさんという、2人の若きブロックチェーン専門家と出会ったことがきっかけだった。

知名度のある私のもとには、次から次へと"儲け話"が持ち込まれるが、そのほとんどが泥船だ。詐欺じゃなかったとしても実現するはずもないヨタ話が多い。正直うんざりだが、悪いことばかりではない。怪しげな話を聞き続けているうちに、私にも何が本物かを見抜く嗅覚が備わってきた。

そんな私にとって、KさんとYさんが話すトークンエコノミーの世界は新鮮だった。詐欺が渦巻く世界であることも重々承知しているが、何かが生まれる可能性が高いと直感した。自分の子供のような年齢の若者たちと組んで、チャレンジしてみようと決意したのだ(両社とのパートナーシップについては後日、一番株式会社のホームページで公開する予定だ)。

もっとも、単なる金儲け、投機目的ならば意味がない。新しいテクノロジーで日本を豊かにする、新宿を幸せにするビジネスモデルはないか、必死に考えた。とりわけ私は、外国人観光客の誘致、日本の観光産業発展に強い関心を持ち、メディアで情報発信をし、実際に関わってきた。この分野にトークンエコノミーを生かせるのではないか、そうピンと来たのだ。

こうして出来上がったのが、口コミアプリとトークンの融合というプランだ。まずは東京・新宿の歌舞伎町一番街から、このビジネスモデルをスタートさせる。

口コミアプリ&トークンの新しいビジネスモデル

一番株式会社は、飲食店や観光地の口コミアプリ「一番アプリ」(仮称)を運営する。口コミアプリ自体はありふれた存在だが、本当に信頼できるアプリは存在しないのではないか。

というのも、今までの口コミアプリは飲食店からお金をもらって掲載するビジネスモデルだ。お店がクライアントなので、問題あるお店を叩くようなコメントは掲載したくない。低評価や批判コメントは削除されるという操作がしばしば行われているらしい。実際、消費者が口コミアプリ上の評価を見てお店を選んでも、期待通りのサービスを得られなかったというケースもあるだろう。

その点、「一番アプリ」ではユーザーの評価をブロックチェーンで管理するため、運営者ですら削除や変更はできない。操作されていない真実の情報を見ることができるのだ。ウソ、いつわりが混じっていない本当の評価を見て、ユーザーは素晴らしい店に出合うことができる。

この口コミアプリを支えるシステムとなるのが、トークン「一番コイン」だ。消費者、飲食店の双方にとってメリットがある仕組みだ。

口コミアプリを広めるには多くのユーザー、消費者が参加し、書き込んでくれることが不可欠だ。そこで「一番コイン」を報酬として用いる。他人の参考になるような優れた書き込みをしたり、他人の口コミやお店のサービスについて正当な評価をしたユーザーには、一定の計算式を基に「一番コイン」が支払われる。

この「一番コイン」は、お店で「ビール1杯無料」「飲み放題サービス」などの特典を得るときにも使えるほか、他人にプレゼントしたり交換したりすることも自由だ。普及すれば、お店の支払いに直接使える仮想通貨に成長する可能性もある。

さらに、お店も「一番コイン」をもらえる。おいしい店、信頼できる店として高評価を集めると、「一番コイン」が贈呈されるのだ。まっとうな商売をすると、トークンになってその成果が実現できるというわけだ。

lee180625-chart.png

提供:一番株式会社

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国自動車ショー、開催権巡り政府スポンサー対立 出

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story