コラム

出演料10億円の美女ファン・ビンビンのゴシップが民主化の兆し?

2018年06月13日(水)18時09分

2011年の東日本大震災では、崔は来日して被災地を取材したが、帰国前に東京に立ち寄った際、私が歌舞伎町で経営するレストラン「湖南菜館」を訪ねてくれた。これが初の出会いだ。以後、たびたび訪問してくれている。私がおごろうとしてもいつも断り、律儀に代金を支払う姿が印象的だった。

2017年の北京国際映画祭では、私の新宿区議選を描いたドキュメンタリー映画『選挙に出たい』(監督・邢菲)が出展されたが、崔はトークショーの司会を引き受けてくれた。彼ほどの人気司会者ならば、相場では50万元(約850万円)もの出演料が必要になるが、無料で引き受けてくれたのだった。

【参考記事】元・中国人の選挙映画『選挙に出たい』が日本人にウケた理由

トークショーで崔は「李が獲得したのは1018票。多くはないかもしれないが、選挙民が投じた本当の投票だ」と言った。この意味とはつまり、「中国にも人民代表の選挙があるが、最初から勝者が決まっている出来レースだ。本当の意味での投票ではない。李小牧の得たものこそが本当の投票だ」というもの。中国の政治体制に対する痛烈な皮肉だ。

こうした発言にはリスクが伴うが、その危険を冒してまで崔は私の映画を評価してくれたのだった。

なぜ崔の発言が許容されているのか

説明がやや長くなってきたが、日本の読者の皆さんはこの事件をあまりご存じでないだろうと思ってのこと。もう少しお付き合いいただきたい。私はこの脱税ゴシップは、ただのゴシップ事件ではないと思っている。

6月2日、私は在外華人に人気のユーチューブ番組「路徳訪談」に出演した。以前に本コラム(「中華文春砲」郭文貴と、29年成果なしの民主化運動家の違い)でも取り上げた「中国が最も恐れる男」郭文貴(クオ・ウエンコイ)が定期的に出演し、急速に注目を集めている番組だ。

ここで私は徹底的に崔援護の論陣を張った。無料でトークショーの司会を引き受けてくれたからではない。

そもそも、崔の批判で窮地に立たされているファン・ビンビンも知らぬ仲ではないのだ。私の人生をモチーフにしたジャッキー・チェン主演映画『新宿インシデント』(香港日本合作、2009年)の撮影時に、私は彼女と顔を合わせている。

私の妻役をあの絶世の美女が演じてくれたのだから感謝の気持ちしかないが、その義理以上に大事なことがある。インターネットを通じて不正を告発する――そんな崔の勇気に感動したのだ。中国国内に身を置きながらの告発はリスクが高い。それでも声を上げた崔を応援しないわけにはいかないではないか。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働

ワールド

情報BOX:世界が震撼、トランプ大統領が打ち出した

ワールド

米国家安全保障担当チーム、「シグナル」に20のグル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story