コラム

私事ですが、日中関係に翻弄されながら10周年を迎えました

2017年09月04日(月)16時58分

日中関係が最悪になり、日本人客が減った

そうして2007年、歌舞伎町一番街の雑居ビル4階に湖南菜館をオープンする。コックは湖南省から呼び寄せ、内装には結構な手間とお金を掛けた。特にトイレは「歌舞伎町で一番キレイ」なトイレにしたつもりだ。

しかし、日中雪解けのムードはそう長くは続かなかった。2010年には尖閣諸島中国漁船衝突事件に伴う日中対立、2012年には尖閣諸島国有化に伴う反日デモが中国各地であり、日中関係は一気に最悪のレベルにまで落ち込んだ。

「国と民間は別物。国同士が対立している今だからこそ、個人同士では仲良くやりましょう」

日本の友人とはよくそんな話をしたのだが、ことレストラン経営に関しては日中関係の悪化は絶大な影響をもたらした。日本人客が一気に減ったのだ。中華レストランに経済制裁をするつもりはなかったと思うのだが、中国のイメージが悪化すると中華を食べようという気持ちも失われてしまうのだろうか。

もちろん、中国で営業していた日本料理店のほうが状況は深刻だったろう。中国人ならば「このご時世で日本料理を食べれば売国奴と批判されかねない」という恐れがあるからだ。ただ程度の差こそあれ、日本の中華レストランも政治に振りまわされる状況があったことはお伝えしておきたい。

中国人のお客さんが増えた2つの理由

この2年間、我が湖南菜館には中国人客が増えている。その理由は2つある。第一に私が中国でテレビ芸能人になったためだ。

私は2015年に日本国籍を取得し、新宿区議選に立候補した。以前にも本コラムでお伝えしたが、出馬後に私は中国のメディアでひっぱりだこになった。自分たちの知らない民主主義を体験した「元・中国人」に興味を持ったのだ。

その前から作家としてはそれなりの知名度があった私だが、テレビの影響力ははるかに大きい。顔を覚えてくれる人も増え、中国の街中で声をかけられることもしばしばだ。ある中国の空港では入国審査官がスマホで私を隠し撮りしたことまであった。有名人の写真が欲しかったのだろう。

ともあれ、歌舞伎町案内人というだけでなく、民主主義を知る男としても今、私の需要は高まっている。

第二に中国人観光客の数が増えたためだ。2015年は「爆買い」が新語・流行語大賞に選ばれた年である。大量の中国人観光客が日本に押し寄せてきたわけだ。「李小牧に会いたい」というお客さんも多いが、日本料理はどうしても食べ慣れないから本場の中華料理が食べたいという人も多い。旅行疲れした人をターゲットに中華粥をメニューに加えたところ、売り上げは上々だ。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ米大統領の関税強化、ブラジルに「有利」との

ビジネス

スペイン、関税対策で国内企業に大規模支援 米は「愚

ビジネス

家計の消費支出、2月は3カ月ぶり減少 物価高で節約

ビジネス

米関税、1968年以来の大幅増税 世界景気後退リス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story