コラム

災害対策、事故予防に 気象データの活用がモビリティ分野にもたらすメリット

2022年11月04日(金)13時25分

自然災害を予測し、未然に発災後の混乱を防ぐべく期待されるのが気象データの活用だ。

災害の多い日本だが、気象データの利用が進んでいるかと言えばそうでもない。ビジネスに生かそうと、気象庁が音頭をとって17年3月に「気象ビジネス推進コンソーシアム」を設立したが、その範囲はまだまだ限定的だ。

今のところ、小売業で冷たい飲み物やアイスクリームといった気温に売れ行きが左右される商品の仕入れを調整したり、傘を多めに店頭に用意しておくといった程度の活用例がほとんどだという。

世界最大の気象情報サービス会社であるザ・ウェザー・カンパニーやビジョン・コンサルティング社で気象データを用いて企業や官公庁向けにコンサルティングをしてきた加藤陽一氏は「より高度な気象データ活用の事例も増えているが、欧米と比較すると遅れをとっている」と語る。

「日本でも、あらゆる業種でビジネスに有効活用できる余地が残っている。特にモビリティ分野ではその重要性や有用性は高まっている」

気象データの利用によって可能になること

公共交通の運行や人の移動は気象の影響を大きく受ける。では災害対策や事故予防につながる部分で、これからどんな気象データをモビリティ分野で活用することが可能だろうか。

新幹線や特急などは前日の気象情報を元に計画運休するようになってきているが、やはり方針としてはできるだけ止めずに、遅れを出したとしても可能な限り運行するようだ。予測に基づく運休に積極的とは言えない。

一方、アメリカのアイダホ州では、寒冷地のバス運行の予測に気象データを活用し、予め運行が難しい場合の周知や天候急変への対応を実施して、全体コストの最適化を行っている。また日本ではNTTドコモは気象データ、人流データ、タクシー運行データを組み合わせて雨など悪天候の日でも安全で効率的な運行ができるAIタクシーを検討している。気象データには不確実性があるが、それを念頭に置いた上でも十分に利用価値はある。

また、公共交通が運行しているから大丈夫という判断ではなく、ダイヤの乱れや交通事故が懸念される雨や雪が予測される日は、学校や企業側が思い切ってオンライン授業や在宅勤務に切り替えるなども検討してみてはどうだろうか。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米エヌビディアCEO、中国市場の重要性を強調=国営

ビジネス

米新規失業保険申請、9000件減の21.5万件 労

ビジネス

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

ビジネス

ECB、6会合連続利下げ 貿易戦争で「異例の不確実
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 8
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 9
    「体調不良で...」機内で斜め前の女性が「仕事休みま…
  • 10
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story