コラム

タクシーが成長産業な訳──「客待ち」ではなく「創客」の時代へ

2022年01月27日(木)20時00分

しかし、提案や工夫次第でタクシーの需要はまだまだ伸びる。以下は、筆者が考えるタクシーを駆使した新たなサービスだ。いくつか参考に紹介する。

◆通院サポート

高齢になり病気や怪我をしたりすると定期的な通院が発生する。近くに良い病院があればいいが、先端医療機関に通院しないといけない場合には、大都市まで出ていく必要がある。家族がクルマで送迎し、半日付き添ったり、仕事を休んだりしなければならない。

ある60代の女性は、がんの手術を受けた母の定期健診に、3カ月に1回ほど70キロ離れた大学病院へとクルマを運転し、1日付き添わないといけないそうだ。介護資格がある乗務員が付き添ってくれるタクシーがあれば、年間契約で10万円以上払っても決して高くないと話す。
          
◆買い物サポート

買い物はコープ、ネットスーパーでも生活は成り立つ。買い物代行を依頼すると高くなり、たまにスーパーや百貨店に行って自分の目で見て選びたいという高齢者のニーズは強い。

生活に困らない、買い物を楽しみたいというニーズを、スーパーや百貨店と連携し、ネットスーパー、買い物代行、買い物ツアーをパッケージ化してアプローチしてみてもいいだろう。

◆免許返納後の生活準備サポート

そろそろ運転免許証を返納したいが、返納した後の生活が描けない。父母に免許返納をさせたいが、なかなか踏み切ってくれないと頭を抱える人も多い。タクシー会社の中には自動車教習所をグループで経営している所もあるため、クルマの運転スキルを教習所でチェックしてもらうのもいいだろう。

クルマを手放した場合、どんな生活になるのか。ゆるやかな免許返納を目指す上でタクシーはどう活用できるのか。クルマのない生活を事前に設計/シミュレーションするなど、免許返納後の生活準備サポートを提供することもできるかもしれない。

クルマが主な移動手段になっている地域では、タクシーは遠い存在であり、乗るのは恥ずかしい、乗り方が分からないという人も多い。免許を手放す前にタクシー乗車を体験してもらえる試みがあれば、その後の生活へのイメージも湧きやすいだろう。タクシーのみでの移動は高額になるため、鉄道・バス・パーソナルモビリティを組み合せて提案してみるのも手だ。

筆者はライドシェアをはじめとする、さまざまなモビリティサービスについて長年取材してきた。新しいサービスを検討することは重要だが、持続可能なものにするには時間がかかる。日本ではまずタクシー業界の可能性を再検討し、使い方を高度化していくのも交通改革の一つの道として考えられる。

ニューズウィーク日本版 トランプショック
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story