コラム

移動寿命の延伸に寄与 免許返納後の生活を支える「シニアカー」の可能性

2021年08月13日(金)19時00分
シニアカー

シニアカーの最高時速は6キロ。免許はいらない(写真はイメージです) Togapix-iStock

<一般的な移動手段として浸透すれば、「足」に困る高齢者だけでなく、介護・送迎を担う家族や若者にとっても救いとなる>

池袋の暴走事故後、介護保険適用前に自費でシニアカーを購入する人が増えている。シニアカーの製造・販売・レンタルなどを手掛けるセリオによると、以前は介護保険でシニアカーをレンタルする人が多かったが、最近では免許返納をしないといけないため、家族が探して自費で買う人が増え、新たなマーケットができたという。

「免許を返納すると移動手段がない」

バスの廃線が問題となり、一部の都市部を除けば移動手段の選択肢がクルマ以外になくなってしまっている。免許返納後の移動手段として自転車を検討する高齢者が多いが、体力が落ちてから自転車へとスライドするのは簡単なことではない。メディアではいろいろな最先端のパーソナルモビリティが登場しているように見えるが、法整備は進まず、量産化や販売ネットワークの構築もできていないため、ほとんど生活者には届かない。家族の付き添いが要らず、高齢者が自由に遠くまで出掛けられる移動手段は、実はシニアカーくらいなのだ。

道路交通法上は「歩行者」

シニアカーは「ハンドル形電動車いす」といって、電動車いすの一つだ。電動車いす安全普及協会によると、電動車いすには大きく分けて「介護用」と「自操用」の2種類がある。「介護用」は文字通り病院や施設などで見かける電動車いすで、介護を行う際に介護者の負担を軽減するために作られている。「自操用」は、高齢者ら本人が操作して移動するためのものだ。

「自操用」も自操用標準形、自操用ハンドル形、自操用簡易形の3つに分けられる。自操用標準形は片手でジョイスティックレバーを操作して乗るタイプで、最近よく見かけるようになったWHILL(ウィル)はこの部類に入る。自操用ハンドル形は、自転車やバイクのように両手でバックミラーのついたハンドルを握って操作する。自操用簡易形は手動の車いすに電動ユニットを取り付けた電動車いすで、片手でジョイスティックを操作する。電動車いすは、道路交通法上は「歩行者」扱いとなり、クルマなどの運転免許は不要で、歩道を走行することができる。ナンバープレートや駐車場もいらない。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍のガザ派遣にコミットせず 「所有」

ワールド

トランプ氏「誰もが気に入る」、波紋広がる「中東のリ

ビジネス

ECB政策金利、いずれ2%に到達する必要=ポルトガ

ビジネス

米24年12月貿易赤字、984億ドルに拡大 輸入額
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story