コラム

移動寿命の延伸に寄与 免許返納後の生活を支える「シニアカー」の可能性

2021年08月13日(金)19時00分

筆者は、電動車いすを用いて免許の要らない移動手段とまちづくりを考える「次世代タウンモビリティプロジェクト」を2016年頃から3年間実施した。移動手段のなくなってしまった地域で、最も有用な移動手段をこの3つの電動車いすから選ぶとすると、「自操用ハンドル形(シニアカー)」だと考える。

その理由としては、家庭用100ボルトのコンセントで掃除機のように充電でき、立体駐車場のような坂でも上れるなど登坂性に優れ、荷物も運べて、前方にハンドルがあるため段差があった場合に身体が投げ出されない安心感があるからだ。車両価格は40万円弱だが軽自動車よりも安い。介護保険を適用すれば数千円程度でレンタル可能で、中古車両なら20万円弱で購入することもできる。最高速度は6キロで、計算上は1キロ先のスーパーに10分で行けることになる。

他の電動車いすは、近距離移動や段差の少ない場所を想定して作られているため、長距離移動や買い物には不向きだった。

試乗や正しい知識が必要

シニアカー選びで大事にしたいのが、いろいろなメーカーを試乗することと購入後のサポート体制を知ることだ。高齢者の身体の衰え方や生活環境は各々異なる。操作性が自分に合わない場合もあり、覚えるまでに練習する必要もある。せっかく買ったものの使わない人もいる。歩行者扱いと言えども機械を操って移動するため、自転車やクルマのように正しい扱い方や交通ルールを知らなければいけない。

例えば、冒頭で紹介したセリオは全国に店舗を持ち、試乗体験を無料で提供している。また安全運転指導を行っており、安全運転指導員(社内資格制度)がシニアカーの操作方法、交通ルール、安全な経路の設定、駐車場所や充電方法の説明などを自宅で実施してくれる。さらにシニアカーの定期点検や清掃も実施しているため、その際に不安なことも相談できる。セリオはシニアカーのみならず、四輪・三輪の電動自転車も扱っており、自転車かシニアカーか迷っている人にとっては、相談に乗ってもらえるので心強い。

できるだけ若いうちに、いつか来る免許返納に備えてシニアカーに試乗しておくことをおすすめしたい。試乗したタイミングが遅かったがために、新しい移動手段の操作を覚えることへの抵抗からシニアカーを運転できない人も多いからだ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米銀、アルゼンチン向け200億ドル融資巡り米財務省

ワールド

インド、すでにロシア産石油輸入を半減=米ホワイトハ

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期速報は前年比+5.2%

ビジネス

英、財政バッファー拡大にはトレードオフ必要=財務相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story