コラム

移動寿命の延伸に寄与 免許返納後の生活を支える「シニアカー」の可能性

2021年08月13日(金)19時00分

筆者は、電動車いすを用いて免許の要らない移動手段とまちづくりを考える「次世代タウンモビリティプロジェクト」を2016年頃から3年間実施した。移動手段のなくなってしまった地域で、最も有用な移動手段をこの3つの電動車いすから選ぶとすると、「自操用ハンドル形(シニアカー)」だと考える。

その理由としては、家庭用100ボルトのコンセントで掃除機のように充電でき、立体駐車場のような坂でも上れるなど登坂性に優れ、荷物も運べて、前方にハンドルがあるため段差があった場合に身体が投げ出されない安心感があるからだ。車両価格は40万円弱だが軽自動車よりも安い。介護保険を適用すれば数千円程度でレンタル可能で、中古車両なら20万円弱で購入することもできる。最高速度は6キロで、計算上は1キロ先のスーパーに10分で行けることになる。

他の電動車いすは、近距離移動や段差の少ない場所を想定して作られているため、長距離移動や買い物には不向きだった。

試乗や正しい知識が必要

シニアカー選びで大事にしたいのが、いろいろなメーカーを試乗することと購入後のサポート体制を知ることだ。高齢者の身体の衰え方や生活環境は各々異なる。操作性が自分に合わない場合もあり、覚えるまでに練習する必要もある。せっかく買ったものの使わない人もいる。歩行者扱いと言えども機械を操って移動するため、自転車やクルマのように正しい扱い方や交通ルールを知らなければいけない。

例えば、冒頭で紹介したセリオは全国に店舗を持ち、試乗体験を無料で提供している。また安全運転指導を行っており、安全運転指導員(社内資格制度)がシニアカーの操作方法、交通ルール、安全な経路の設定、駐車場所や充電方法の説明などを自宅で実施してくれる。さらにシニアカーの定期点検や清掃も実施しているため、その際に不安なことも相談できる。セリオはシニアカーのみならず、四輪・三輪の電動自転車も扱っており、自転車かシニアカーか迷っている人にとっては、相談に乗ってもらえるので心強い。

できるだけ若いうちに、いつか来る免許返納に備えてシニアカーに試乗しておくことをおすすめしたい。試乗したタイミングが遅かったがために、新しい移動手段の操作を覚えることへの抵抗からシニアカーを運転できない人も多いからだ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アルゼンチンがWHO脱退へ、「深い相違」と説明 米

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、1月52.8に低下 需要

ワールド

米郵政公社、中国小包の受け取り継続へ 一時停止から

ビジネス

米1月ADP民間雇用、18.3万人増 予想上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story